試合レポート

都立城東vs創価

2016.04.09

元気な城東、エースで4番と主将で5番の2発で創価を粉砕

都立城東vs創価 | 高校野球ドットコム

同点本塁打を放ちホームインする城東・関根君

 関東大会出場と夏のシード権のかかる春季大会。本大会の始まりが早く、4月上旬に一気に試合を消化する東京都では、早くも夏のシード校が出そろい、ベスト8決めの4回戦となった。

 ここまでくると、さすがに強豪対決が多くなってくる。3回戦では、自ら2本の2ランを放つなどで、打って投げての大活躍をした関根君を擁する都立城東。一方の、創価も、その試合ではライトで5番に入っている背番号1の谷井(やつい)君が一発を放っていた。そんな、両チームの背番号1に注目しながら試合は始まった。

 都立城東の関根君は、立ち上がりがあまり良くないということは、自分でも自覚しているという。そのよくない立ち上がりが、この試合でも出てしまって、初回いきなり先頭の辻郷君に中越二塁打。創価はバントで走者を進めると、近内君の右越打で先制。創価はさらに畳みかけたいところだった。ところが、ここで走者が飛び出して、関根君は自らボールを持って走っていってタッチアウト。これで、まずは都立城東しては悪い流れを断ち切った。

 しかし、都立城東も2回先頭の高野君が右線二塁打しながらも捕手からの牽制で刺される。その後に宮坂君の安打が出るなど、ちょっとちぐはぐ。そんな展開で試合は進んだが4回、都立城東はエースで4番の関根君からだったが、上村君の初球を叩くと、打球はそのまま左翼フェンスを越え、同点本塁打となった。

 これで試合は振出しに戻ったのだが、関根君は自らの本塁打でもあり、気分良く投げていっていた。元々、投げていくことで自分のリズムを作っていくタイプの投手である。4回以降は、結果的には創価打線を無安打に抑えていくことになる。


都立城東vs創価 | 高校野球ドットコム

創価・岸君

 ただ、打線も5回からリリーフしていた創価の二番手・岸君を打ちあぐんでいた。岸君は、どんどんとストライクを投げ込んでくるのだが、すっかりそのペースにはまってしまっていた。

 とはいえ、創価としても得点を奪っていかないことには勝利が掴めないので7回、片桐 哲郎監督は岸君のところで代打・谷口君を起用。何とか点を奪っていこうとしたが、なかなか功を奏さない。そして、8回からはこの日も5番ライトで入っていた谷井君が登板。もっとも、この継投は3回戦とまったく同じで、片桐監督としては当初からイメージしていたことでもあろう。イメージと異なっていたのは、同点での継投になったということであろうか。

 試合展開としては、わずかに都立城東が押し気味かなという感じだった。8回は二死で二塁に二塁打の清水晴君で打席には関根君。ここで決めたら、またしても投打のヒーローかと思われたが、ここは谷井君が投げ勝って二塁ゴロに仕留める。

 こうして、試合は延長戦の可能性も濃厚になってきたかなという雰囲気で9回を迎えた。
この回、都立城東の先頭打者は主将でもある5番の高野君。高野君は、谷井君に対してファウルで粘りながらの7球目、芯で捉えた打球はそのまま左翼フェンスを越えていった。結局これが決勝点になるのだが、前年までは助監督としてチームを見ていた都立城東の池上 茂監督は、「ベンチの采配も何もない、わかりやすい試合でしたが、関根はもしかしたら、また打つかもしれないという感じはあったのですけれども、まさか、高野が打つとは…」とビックリしながらも笑っていた。

「試合としては関根がどれだけ、強力な創価打線を抑えられるのかなぁというところでした。4点以内に抑えてくれればいいだろうけれども、ただ、うちがそれ以上取れるのかというと、そこも難しいと思っていましたから…」と、池上監督の東大頭脳としても想定以上のことが起きたということであったのだろうか。

 それにしても、3回戦に続いて関根君が投げて打ってという戦い方での勝利。しかも主将の一発が決めたということで、チームとしてもますますまとまっていくという雰囲気でもあった。

 池上監督は、「これで高野が自信を持ってくれればいいのですが…」と、あくまで控えめではあったが、2度目の甲子園出場からも15年が経過している。“都立の雄”としての存在を忘れていかれそうになってきたところで、この進撃。「やっぱり、都立城東は強いぞ」と、東京都の高校野球ファンにも認識させるには十分の戦いぶりだった。 

(取材・写真=手束 仁

都立城東vs創価 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.03

今朝丸裕喜(報徳学園)がセンバツ決勝以来の公式戦登板! 本誌直撃に「夏までに平均球速を上げる!」と宣言

2024.06.03

【鹿児島NHK旗】神村学園が2連覇!鹿屋農を下す

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得