試合レポート

法政大高vs早稲田実業

2014.10.26

東京六大学対決でスタンドも盛り上がったが、法政が延長10回、劇的サヨナラ3ラン

法政大高vs早稲田実業 | 高校野球ドットコム

OBも一緒になって応援する早稲田実スタンド

 さすがに東京六大学の系列校同士の対戦である。試合前から、スタンドは[stadium]神宮球場[/stadium]の大学のリーグ戦ムードだった。早稲田の応援歌「紺碧の空」が奏でられ、「コンバットマーチ」が勇ましく流れてくる。三塁側からも、法政大高の応援歌「若き日の誇り」が鳴り響き、「……破れ堅塁を」と歌い上げ、「チャンス法政」で畳みかける。

 そして、点が入ればどちらのスタンドも高校生と、その親以上にもなるであろうくらいの古いOBが一緒になって肩を組んで校歌を歌う。そんな光景も見られる試合は、スタンドの雰囲気もよく、ゲーム展開も緊迫感がいっぱいでさらに盛り上がった。

 早稲田実業松本 皓君、法政大高は小松君と、ともに右の上手投げ投手対決となった。
先制したのは法政大高だった。
法政大高は2回、一死から6番の小松君が内野安打で出ると、続く四條君が三塁線を破って二三塁とする。そして、8番佐藤孝憲君が左前へ落して2者を帰した。
日大三にコールド勝ちするなど破壊力を見せて(試合レポート)、力では1枚上と言われていた早稲田実業に対して、いい形でリードしただけに法政大高ベンチと応援席は大いに沸いた。

 早稲田実業もすぐに、3回に田口君のタイムリー打で1点を返し、4回にも9番金子君の右前打と外野手の後逸もあって、これで同点とする。

 それでも、法政大高はめげないで、その裏すぐに、またしても佐藤君が左前へタイムリー打を放って、再びリードを奪う。見るからに非力な感じの法政大高下位打線だが、ここまで佐藤君は全打点を挙げる活躍だった。法政大高は大学のイメージとは異なって、野球部など運動部としての推薦枠などを設けているという学校ではない。共学化されて、さらにその傾向が強くなってきたという。そうした中で、今大会はバッテリーが安定しているということもあって、苦しい試合をしのぎながらここまで来た。

 そして、全国制覇の実績もある早稲田実業に対して、まさかのリードを奪いながら終盤を迎えることになった。小松君としても、何とかこのリードをキープして逃げ切りたいというのが本音であろう。


法政大高vs早稲田実業 | 高校野球ドットコム

投打のヒーローとなった法政大高・小松君

 ところが8回、早稲田実業がちょっとしたミスに乗じて追いついた。四球とボーク、バントで一死三塁となったところで、スクイズを決めた。和泉監督の「何とかしてでも追いつきたい」という気持ちの表れでもあったが、近年セーフティスクイズなどが多くなってきた中で、三塁走者も好スタートの典型的なスクイズだった。

 それでも、法政大高としてはそのあとをしっかりと押さえて、リードを許さなかったことは大きかった。
9回、そして延長に入った10回と、小松君は3人ずつできちっと押さえていった。ここへきても、持ち味と言ってもいいタテのスライダーのキレ味は衰えていなかった。このあたりは、この試合にかける気持ちの表れでもあったといっていいであろう。

 ことに、早稲田実業打線がストレートには滅法強いということで、いかにスライダーを有効に使っていくのかということを考えての投球だった。このあたりは捕手の細田君の好リードもあったのであろう。

 試合展開からすれば、このまま延長が長引いていくかもしれないなという空気もあった。早稲田実業は、7回から2イニングだけ一塁手の宮崎君と松本君を入れ替えたが、スピードのある宮崎君が2回をしのいで、9回から再び松本君がマウンドに登っていた。

 その再登板の2イニング目となった10回、法政大高は代打伊原君が死球で出るとバント後、細田君は敬遠気味で歩き、原田君はいい当たりながら右直。二死一二塁となったが、小松君の思いを込めた一振りは左中間へサヨナラ3ランとなった。

 思わぬ形の一発で、法政大高は劇的な勝利となった。植月文隆監督も、「相手の方が力があるのはわかっていましたから、何とか食いついていこうとして、粘って粘っていこうということは言っていましたが、まさかこんな形になるとは…」と、驚いていた。
そして、小松君の最後の一打に関しては、「とにかく、抜けろ抜けろと思っていましたが、まさか入ってしまうとはね…」と、思わぬ小松君の本塁打に喜びは隠せなかった。

(文=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得