試合レポート

関西学院vs市立尼崎

2015.04.04

名門校同士の対決は関西学院に軍配!市立尼崎の7回に4点を入れ意地を見せる

 

好投を見せた谷川(関西学院)

 関西学院市立尼崎
ともに阪神地区を代表する名門校同士の対決ということもあり、試合前から両チームの選手、父母会だけではなく、多くのファンが[stadium]鳴尾浜臨海公園野球場[/stadium]に集まった。試合は序盤から慌ただしい試合展開となった。

 2回裏、関西学院は、5番中口が右中間を破る二塁打を放つと、一死一、二塁から7番水方の中前適時打で1点を先制する。一死満塁から敵失で1点を追加。とはいえ、これは中前へ抜けそうな当たりを市立尼崎の遊撃手・武市のフットワークが良く、打球に追いついたうえでの失策だった。責められるものではないだろう。さらに一死一、三塁から2番島上の犠飛で3対0に。

 関西学院はこの2点でさらに勢いづき、5回裏には、二死二塁から敵失による追加点、6回裏には1番石田が中越え三塁打を放つと2番島上の犠飛で1点を追加。さらに3番岩井が左越え三塁打を放つと、二死一、三塁となって、6番前原の右前適時打で1点を追加。6対0。

 市立尼崎にとってはかなり苦しい立場に立たされた。
しかしここから市立尼崎は粘りを見せる。先頭の4番前川が中前安打で出塁すると、5番時吉も右前安打で続き、無死一、三塁のチャンスを作ると、6番前田の左前適時打で1点を返し、7番春田の犠打で一死二、三塁とすると、代打の藤井は3球目を捉える。当たりはぐんぐん伸びて、3ランに!一気に2点差まで追い詰める。

 だが関西学院の広岡監督は「さすが市立尼崎さんらしい粘りの野球」と評しながらも、「本塁打は流れが寸断されますよね。連打で4点取られる方が怖いので、良かったです」とそれほど気に留める様子はなかった。
その言葉通り、関西学院の谷川は後続を締めると、7回裏、関西学院は一死二、三塁から1番石田の中前適時打で2点を追加、さらにワイルドピッチで1点を追加し、9対4に。そのまま逃げ切り県大会進出を決めた。


 

1番石田旭(関西学院)

試合後、広岡監督は、「市立尼崎さんと戦うのは嫌なイメージがありましたが、なんとか勝つことができてよかったです」とほっとした様子。今年は走攻守すべてにおいて仕上がっているようで、「県大会へ向けてさらに完成度を上げていきたい」と抱負を語った。

 その関西学院だが、今年は好選手が多い。

 エース・谷川悠希(3年)はコンパクトなテークバックから投じる常時130キロ中盤(最速136キロ)の速球に加え、スライダー、チェンジアップを投げ分け打たせて取る投球が光る投手。ここぞというときに強気で押す投球が魅力だが、交わす投球が覚えると、より安定した投球が展開できそうだ。

 また1番センターの石田旭も高い確率で芯でとらえるバットコントロール、広角に打ち分ける打撃技術、早いカウントからどんどん打ちに行く打撃スタイル、俊足、守備範囲が広い守備も光っていた。

 そして打者としての潜在能力では、6番を打つ前原大地がトップクラス。昨秋は3番を打っていた選手だが、180センチ以上もありそうな恵まれた体躯に加え、始動の仕掛けが遅く、ヘッドスピードが速いスイングから放つ打球は非常に強烈。5打数2安打1打点。2安打とも非常に速い打球で、今後の打席も注目してみたい選手であった。


 

代打・藤井(市立尼崎)

一方、敗れた市立尼崎。試合後、竹本修監督の表情は晴れやかだった。
「よくやったと思います。このようなスコアですが、秋に比べて選手たちの成長を実感できました」

 市立尼崎は昨秋、阪神地区予選で関西学院と対戦し、1対12で敗れている。それを考えると、確かに4対9というスコアは着実に成長を見せているといえるだろう。竹本監督が選手に求めたのは泥臭さだ。選手たちを見ると、関西学院の打者が放つ鋭い打球に対して、必死に食らいつき、処理ができていた。ミスはあったが、打球についていけないと思わせるプレーは少なかった。

 そして竹本監督は、
「負けて、こんなに収穫があったと思わせるゲームは初めてですね。選手たちはまだまだ伸びる可能性は十二分に持っていますよ」
毎年、チームを上位に進出させる手腕を持つ竹本監督が語るからこそ期待したくなる。

 実際に防戦一方だった今日の試合展開で、7回の反撃。あのイニングの選手の目には必死さが感じられた。今日負けた悔しさを持ち続ければ、ノーシードながら強豪校を恐れさせる「イチアマ」に変貌を遂げるのは間違いない。

(文=河嶋宗一

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.03

今朝丸裕喜(報徳学園)がセンバツ決勝以来の公式戦登板! 本誌直撃に「夏までに平均球速を上げる!」と宣言

2024.06.03

【鹿児島NHK旗】神村学園が2連覇!鹿屋農を下す

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得