試合レポート

東農大三vs熊谷

2022.09.12

新チーム好調の東農大三が熊谷を圧倒し県大会進出!

東農大三vs熊谷 | 高校野球ドットコム
渡邊

<秋季埼玉県高校野球大会北部地区予選:東農大三11-1熊谷(6回コールド)>◇10日◇代表決定戦◇上尾市民

 埼玉県北部地区代表決定戦、上尾市民球場の第2試合は北部の強豪・東農大三と古豪・熊谷との一戦である。

 先発は東農大三が左腕・金井俊輔(2年)、一方の熊谷が右腕・竹間康晟(2年)と両エースが登板し試合が始まる。

 東農大三・金井は途中から早くなる投球モーションが武器の投手だ。一方の熊谷はオーソドックスなフォームから投球する技巧派右腕だ。

 先制したのは東農大三であった。

 東農大三は初回、熊谷・竹間の立ち上がりを攻め立て、先頭の長島颯(1年)が左越えの三塁打を放ち出塁すると、続く寺山壱星(2年)の内野ゴロでまず1点。さらに3番・高野晃輔(1年)が左前安打を放ち再度チャンスメークすると、続く高嶋晴(2年)のところで東農大三ベンチはエンドランを仕掛ける。高嶋は内野ゴロに倒れ2死二塁となるが、続く渡邊晃希(2年)が四球を選び2死一、二塁とチャンスを広げる。ここで6番・金子尊心(2年)が右越えの2点適時三塁打を放つなど、一挙3点を先制し勢いに乗る。

 対する熊谷もその裏、東農大三・金井の立ち上がりを攻め、先頭の秋山椋(2年)が四球を選び出塁すると、続く吉野大雅(2年)も中前安打を放ち無死一、二塁とする。さらに3番・新道隼人(2年)の犠打も内野安打となり無死満塁とチャンスを広げると、続く竹間も押し出しの死球となり1点を返し、なお無死満塁のチャンスは続く。

 だが、5番・鳥越隼人が初球を打ち上げ凡退すると、続く氏家大翔(2年)のところでスクイズを仕掛けるがこれを外されると後続も倒れ、1点でこの回の反撃を終える。

 早めに突き放したい東農大三は、2回表にもこの回先頭の金井が右前安打を放ち出塁すると、暴投で二塁へと進む。続く関根佑(1年)がきっちりと送り1死三塁とチャンスを広げると、1番・長島が右前適時打を放ち、再度3点差とする。

 東農大三は3回表にも、この回先頭の高嶋が右前安打を放ち出塁すると、続く渡邊が左翼フェンス直撃の適時二塁打を放ちまず1点。さらに6番・金子がきっちりと送り1死三塁とすると、続く町田大和(1年)のところで東農大三はエンドランを仕掛ける。これが中前適時打となり6対1とし竹間をマウンドから引き摺り下ろす。代わった2番手・齋藤伸貴(1年)に対しても攻撃の手を緩めず、一走・町田がすぐさま二盗を決めると、8番・金井が左前安打を放ち1死一、三塁とチャンスを広げる。ここで続く関根がスクイズを決めるなど、この回も3点を奪い一気に7対1とする。

 これで試合の流れを完全につかんだ東農大三は、4回表にも2死から4番・高嶋が中前安打を放ち出塁すると、続く渡邊も左前安打を放ち2死一、二塁とする。ここで6番・金子が右前適時打を放つと、続く町田も右前適時打を放って9対1とし、コールドペースに持ち込む。

 一方の熊谷は5回裏、この回先頭の永松泰知(2年)が中前安打を放ち出塁すると、1番・秋山、2番・吉野の送りバントが連続で内野安打となり無死満塁と最大の反撃機を作るが、後続が倒れ無得点に終わり万事休す。

 東農大三は6回表にも高嶋の右前安打を足掛かりとし、スクイズとエンドランで2点を追加し10点差をつけると、投げてはエース金井が熊谷打線を1失点に抑える好投を見せる。

 結局、6回コールド11対1で東農大三熊谷を下し県大会出場を決めた。

 熊谷は、エース竹間がやや誤算で早々に東農大三打線に捉えられ苦しい展開になった。打線も2度の無死満塁のチャンスを作るが1本が出なかった。
「竹間は緩急をもう少しつけ切れなかった。無死満塁で点が取れない。気負っているのかな。経験不足ですね。新チームで気持ちの部分を鍛えていかないと。あとは外野手の一歩目」
と、岡村監督も選手に奮起を促した。点差ほどの差は感じなかっただけに、特に初回の無死満塁のチャンスで点差を詰める、もしくは逆転することができれば全く違った展開になっていたかもしれない。それだけに序盤の凡退は痛かった。来春までに投打にもう一段階レベルアップを促したい。

 東農大三は、新チーム結成時から打線が好調を持続している。だが、
「本来は打力がウリの代ではない。旧チームの方が派手さはあった。ただ、この代は粘り強さを有している。あとは無駄な失策や四球を減らすこと。そして名前負けしないこと」(高廣監督)
と、旧チームとの比較を冷静に分析している。その分、小技も絡めることを示唆した。
エース金井も特徴のあるフォームからキレのある直球を武器に、変化球を交え相手に的を絞らせない。この日7安打を浴び、無死満塁のピンチを2回招くなど本来の出来ではなかったが
「ああいうところを粘れるのが彼の良さ」(高廣監督)
と、粘りの投球となったが要所を締めた。県大会でどこまで暴れることができるのか。楽しみな存在である。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉