Interview

関西地区を代表する左腕・南琉人(湖東リトルシニア) シニア日本代表に選出までの成長ストーリー【前編】

2020.03.29

 昨年のMCYSA全米選手権日本代表に選出されるなど、中学球界屈指の左腕として知られている湖東リトルシニアの南琉人。しなやかなフォームからノビのあるストレートを投げ込み、ある高校の指導者が「中学生の中に高校3年生が交じっている」と表現するほど、その実力は際立っている。

 4月からは神奈川の名門・東海大相模に進み、全国制覇と卒業後のプロ入りを目指す。将来はMLB入りも見据える逸材にこれまでの成長ストーリーと今後のビジョンについて伺った。

元プロ・村西監督の下で野球を教わる

関西地区を代表する左腕・南琉人(湖東リトルシニア) シニア日本代表に選出までの成長ストーリー【前編】 | 高校野球ドットコム
南琉人(湖東リトルシニア)

 南が野球を始めたのは小学3年生の時。近所に住んでいた先輩から誘われて、土山・山内スポーツ少年団に入団した。生まれつき左利きだったこともあり、野球を始めてからすぐに投手を始めたという。

「最初は全然ストライクが入らず、バッターも抑えられず、苦しんでいましたが、6年生になると、だんだん自覚が芽生えて、バッターを抑えることの楽しさを覚えました」

 投手としての楽しさを知った南は中学に上がると、湖東リトルシニアに入団。「監督が元プロ野球選手で、投手として成長するには一番良い環境だと思ったからです」とかつて横浜の投手だった村西哲幸監督の存在が入団の決め手となった。

「ピッチャーとしての自覚を持つことと、ピッチャーとして大切なトレーニング方法を学べました」と南は3年間での成長を振り返る。特に役立ったトレーニングは柔軟と走り込みだという。

「柔軟は投球フォームの改善に繋がりましたし、走り込みは下半身と上半身の連動に役立つことがわかったので、とても良かったです」

[page_break:日の丸を背負い、将来のメジャーリーガー候補たちと対戦]

日の丸を背負い、将来のメジャーリーガー候補たちと対戦

関西地区を代表する左腕・南琉人(湖東リトルシニア) シニア日本代表に選出までの成長ストーリー【前編】 | 高校野球ドットコム
南琉人(湖東リトルシニア)

 村西監督の指導の下で力をつけた南は、2年生の冬に台湾で行われた第9回日台AA野球大会の関西連盟代表に選出された。初めて海外での試合を経験し、新たな課題が見つかったと話す。

「ストレート一本では抑えられないと感じました。その時はタイミングをズラすボールがなかったので、クイックで投げたり、少し難しい技術にもチャレンジしようと思いました」

 国外のチームと対戦したことで、投球術に磨きをかけるきっかけとなった。3年生になっても順調に成長を続け、昨年7月のMCYSA全米選手権大会に日本代表にも選出。初めて日の丸を背負うことになった。ここで海外の強打者を相手に大会を通じて7回無失点の好投。将来のメジャーリーガー候補を相手に力を見せつけた。それでも相手のレベルの高さは確かに感じたという。

「アメリカという遠い場所で野球をして、野球の質の差にも驚きましたし、野球のやり方も全然違ったので、凄く勉強になりました。バッターは当たった時のパワーが全然違っていて、ピッチャーも凄かったです。ストレートはある程度、通用したので、これからも質、スピードともに向上していけたらと思います。また、無駄球があると、甘い球を捉えられやすくなるので、そこをなくしていきたいと思います」

 3年間で様々な経験をした南だが、最も印象に残っている試合は日本選手権関西大会4回戦の兵庫北播リトルシニア戦。延長タイブレークの末に敗れて日本選手権の出場を逃したが、「自分の力を存分に出せたので、良い経験になりました」と納得のいく投球ができたようだ。

 前編はここまで。後編では、村西監督の評価やなぜ東海大相模に進学を決めたのかについても語ってもらった。後編もお楽しみに!

(記事=馬場遼

関連記事
ポテンシャル抜群の大型外野手・山地裕輔が天理の4番で座り続ける理由
来田、細川、小深田のスラッガートリオなどタレント揃い!甲子園で要注目な西日本逸材野手29名リスト
選抜があれば要注目だった!中森、小林、岩崎ら西日本好投手リスト23名!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得