![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄尚学 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 8 | ||
興南 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 |
(沖)仲村渠、永山、比嘉−岡野
(興)宮城大−遠矢
本塁打/なし
三塁打/高良、吉里(沖)
二塁打/水谷(沖)根路銘、遠矢(興)
※延長13回
沖縄尚学が死闘を制し5年振りの優勝!
先制、逆転、同点、延長。さらに12回に2点を沖縄尚学が取ればその裏、興南が追いつくという近年稀に見るハイレベルなシーソーゲーム。最後は力尽きた宮城 大弥の押し出し四球で沖縄尚学が勝ち越し。私学対決の死闘を制し、5年振りの優勝を果たした。
先制パンチの沖縄尚学。すぐさま逆転する王者興南
2015年以降、春夏秋の主要三大会で興南と沖縄尚学が対戦したのは4度あり、戦績は2勝2敗の五分。2018年の春以来となる対戦は、夏の頂点を決める大一番。私学両雄の対決を見極めようと、セルラースタジアムには多くの高校野球ファンが詰めかけた。
先制したのは沖縄尚学。初回、一死から島袋がヒットを放つと主砲水谷がレフト線を襲う二塁打。続く與谷の内野安打(走者進まず)で満塁とすると、5番崔がライト前へ運ぶ2点タイムリー。二死後、7番高良が値千金の2点タイムリー三塁打を放ち一挙4点を奪い、宮城 大弥に先制パンチを浴びせた。
だがさすがは王者興南。このビハインドを何と序盤でひっくり返す。2回、興南は一死から内野安打と二つの四球で満塁。金城英が犠飛を上げ1点を返すと、トップに返り根路銘が期待に応える右越えの2点タイムリー二塁打。さらに3回、興南は宮城 大弥が四球で出塁すると5番遠矢がセンターの横を襲うタイムリー二塁打で同点。さらに金城啓のタイムリーで勝ち越しに成功。 これまでエースを、思うように楽にさせられなかった打線が、今度はオレたちが大弥を助ける番だ!という心意気が見えるかのような、興南の見事な逆転劇だった。
興南・宮城に互角の投手戦を演じた沖縄尚学・永山
6回、沖縄尚学は死球の走者を三塁へ進めて高良がスクイズを成功させノーヒットで同点に追い付く。宮城 大弥は2回以降、9回まで許したヒットは僅か1本のみ。10個もの三振を奪う快投を見せた。だが沖縄尚学も、3回途中から二番手でマウンドに上がった永山が力投。4回以降の興南打線を2安打に封じ込める投手戦を演じた。規定の9回を追えても決着は付かず。試合は延長へと突入していった。
力尽きた228球目の押し出し。宮城大弥の夏が終わる
延長12回、沖縄尚学は途中出場の吉里がセンター奥へ運ぶタイムリーで2点を勝ち越し。後がなくなった興南だがその裏、驚異的な粘りを見せる。一死一・二塁とし宮城 大弥の女房役である遠矢がセンター横を破る長打。一塁走者が生還し同点とした。負けたくない思いが交錯するグラウンド。殆どの人が「近年稀に見る最高ゲーム」と口にするほどの熱気だった。
だが終わりは必ず来る。
13回、沖縄尚学は二死から連続ヒットで一・二塁。次打者が四球を選ぶ。打席には主砲水谷。だが、宮城 大弥にはもう力は残っていなかった。この試合投げた228球目は押し出しの四球。その裏、沖縄尚学三番手の比嘉が興南打線を三者凡退に斬りゲームセット。興南・宮城 大弥の夏が終わり、ライバル沖縄尚学が5年振り9度目の沖縄大会優勝を手に入れた。
(文=當山 雅通)
あわせて読みたい!
◆第101回 全国高等学校野球選手権 沖縄大会
◆春季大会レポート 序盤、力強さを見せた西原。中盤、見事な追い上げを見せた八重山商工
◆県内随一の戦力誇る沖縄水産が登場!潜在能力が高い沖縄工にも注目【大会展望】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄尚学 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 8 | ||
興南 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 |
(沖)仲村渠、永山、比嘉−岡野
(興)宮城大−遠矢
本塁打/なし
三塁打/高良、吉里(沖)
二塁打/水谷(沖)根路銘、遠矢(興)
※延長13回