今夏西東京ベスト8、秋も都8強入りを果たし東京都の21世紀枠推薦校に選出された都立狛江。この快進撃を導いたのが、夏から主戦で登板し打線でも中軸を担うエースの山崎 優投手(2年)だ。山崎の投打にわたる活躍で、2季連続8強という成績を収め、見事21世紀枠推薦校に初選出を果たした。今年の都立No.1の実績を誇る都立狛江のエースはどんな野球人生を歩んできたのだろうか。
中学時代は強豪・調布シニアでプレーも控え投手

山崎 優(都立狛江)
小学1年生の頃から調布市の杉森クラブで野球を始めた山崎は、当初からピッチャーを務めていた。中学はシニアリーグの強豪・調布リトルシニアでプレー。それでも「周りはすごい選手ばかりで、自分じゃ全然敵わなかった」と中学3年時は公式戦でほとんど登板しない控え投手だった。
都立狛江では1年秋からベンチ入りを果たすも、1年秋は一次予選敗退で出場機会はほとんどなかった。そして2年春も一次予選の中止で出場できず。それでも2年夏に頭角を現す。全5試合中3試合で先発し5回戦の強豪・八王子との試合では、9回2失点完投で都立校唯一のベスト8進出へ牽引した。「初戦から厳しい戦いが続きましたが、八王子戦では自分の投球ができました」と試合を重ねるごとに、武器である制球も安定し、持ち味を発揮。八王子撃破で大きな自信を得た。
そして秋も順当に一次予選を突破し都大会出場を果たす。都大会では西村昌弘監督も「いつ負けてもおかしくなかった」と語るように、初戦から接戦の粘り勝ちで準々決勝まで駒を進める。特に3回戦、明大中野八王子戦は9回二死、2点ビハインドから同点に追いつき、延長10回にサヨナラ勝ちという執念を見せた。「諦めずに粘れて、なかなか(このような)逆転勝ちはできることはないと思います」と山崎も明大中野八王子戦をこの秋のベストゲームに挙げた。
そして準々決勝では今夏甲子園出場の二松学舎大附と対戦。1年秋の一次予選でも対戦しており、0対7のコールド負けを喫していた。結果は2対4で惜敗。「要所要所では粘れていたのですが、点を取られた回は踏ん張りきれなかったです。その中で粘れて4点に抑えることができた試合だと思います」と強打の二松学舎大附を相手に自分の投球が「通用した」ことで自信がついた。都内屈指の右腕へ成長を遂げた。それでも、「体の大きさだったり、打球の速さが全然違った」と、個々のレベルの差も感じた試合だった。