<春季東京都高等学校野球大会:八王子10-0駿台学園(6回コールド)>◇20日◇4回戦◇スリーボンドスタジアム八王子

 2回戦で二松学舎大付を破り勢いに乗る八王子は、4回戦でも二松学舎大付戦勝利の立役者である主将の新井 唯斗内野手(3年)、エースの古山 球道(3年)の活躍で駿台学園を圧倒した。

 八王子の安藤 徳明監督は、「新井が出ると、いい流れができる」と言うように、1回裏、八王子の攻撃では、1番・新井が四球で出塁し、2番・井上 将内野手(3年)が左前安打で続き、4番・大野 叶輔外野手も四球で満塁とし、5番・大森 友輝外野手(3年)の中犠飛、6番・田中 将基捕手(3年)の左前適時打でこの回2点を先制した。

 2回表、駿台学園の攻撃で、7番・神田 蒼太内野手(2年)の遊ゴロを、遊撃手の新井がエラーをする。「1歩目のスタートが悪かったです」と、新井は語る。続く8番・宮澤 充外野手(3年)の遊ゴロは内野安打になったが、遊撃手の新井が二塁に送球したのが暴投になり、二死一、三塁のピンチを迎える。連続エラーに新井は、「甘さが出てしまいました」と語る。新井はもともと外野手だが、この春からチーム事情もあり、遊撃手にコンバートされている。

 このピンチも古山がしっかり抑え、得点を許さない。この試合、古山が打たれた安打は、宮澤の内野安打の1本だけだ。

 2回裏、八王子は9番・米山 陽外野手(3年)の中前安打に続き、1番・新井は二塁打を放ち、4番・大野の中前安打で2人が還る。3回裏の打席でも新井は、二死二塁から二塁打を放ち1点を追加した。5回裏は、1番・新井の三塁打と2番・井上の犠飛で1点を追加。6回裏にも八王子は4点を追加して10―0、6回コールドが成立した。

 この試合も活躍した新井は、1年生の夏から公式戦に出場している。3年生になった新井の成長について安藤監督は、「一喜一憂することがなくなり、安心してみてられる」と語る。

 新井は50メートルを6.0秒走り、遠投も100メートルを超え、身体能力は高い。そこに精神的な成長も相まって、チームの頼れる主将になっている。1年生の夏は3番だったが、昨年から1番に定着している。「新井は足もあるし、一番打席が回ってくる」と安藤監督は新井を1番打者で起用する理由を語る。新井は試合の流れを作る、驚異の1番打者となっている。八王子は準々決勝で、都立校で唯一8強に入った小山台と対戦する。