試合レポート

東洋大姫路vs武庫荘総合

2011.05.04

東洋大姫路vs武庫荘総合 | 高校野球ドットコム

藤田明彦監督(東洋大姫路)

春のラストゲームをどう戦うか??

立ち上がり、3番坪田元希(2年)の犠牲フライなど、前半の4回までに効率良く得点を重ねた東洋大姫路。しかし5回表の攻撃時、藤田明彦監督は少し大きな声でチームに叱咤した。
 このイニング先頭の2番大澤亜門(2年)が四球で出塁。続く3番坪田は定石通り、送りバントの構えを見せる。初球はボール。だが武庫荘総合の捕手・篠原歡穏(3年)はすかさず一塁に送球した。少しビックリした感じで帰塁した大澤。2球目、坪田のバントは空振りとなった。またしても一塁へ投げた篠原。今度は大澤が誘い出されて、一、二塁間で憤死した。大澤がベンチに帰った際に、藤田監督は奥に下がって大きな声をかけた。指揮官の方に向いて叱咤を聞いていたのは大澤だけでなく、ベンチにいたほとんどの選手がそうだった。

試合後、「聞こえていましたか?」と照れ笑いした藤田監督。怒ったのは「(走者の)リードの仕方」と説明してくれた。それともう一つは試合の流れ。結果的にはこれをきっかけに攻撃の機運はピタリと止まった。

4点をリードしているとはいえ、さらに次の1点を取りにいく。5回の先頭打者出塁は、4回までの攻撃のリズムそのままだった。このイニングを有効に使えていれば、一気に試合を決められたこともできたはずだ。それを一つのミスが相手に流れを渡してしまうと、4点差で残り5イニングならまだまだ試合はわからない。

その裏、ここまでパーフェクトに抑えてきた先発の岩谷力良(3年)が、二死から初めて死球を与えて走者を背負った。さらに初ヒットを浴びて繋がれている。結果的に無失点では切り抜けたが、明らかに流れが変わった瞬間だった。
藤田監督が大澤を怒ったことの裏側をどれだけ選手が理解してこれから取り組むかが重要になってくるだろう。


東洋大姫路vs武庫荘総合 | 高校野球ドットコム

好投をみせた岩谷(東洋大姫路)

ゲームは岩谷が6回途中まで投げて2安打無失点。
これについては「良く投げてくれた。ビックリしました」と指揮官は賛辞を送った。
その後は2番手石井雅之(3年)、最終回はエースの原樹理(3年)と無失点で繋ぎ3位を獲得した。

「緊張しましたが、逃げずに投げられました」と笑顔を見せた初先発の岩谷。
中河宏輝主将(3年)も「(準決勝で)負けてからも絶対に3位になろうとチームに言ってました」と切り替えられたことに胸をなで下ろしていた。

近畿大会の出場権が懸かる秋とは違い、春の三位決定戦(近畿大会開催県を除く)は勝っても負けてもこれがラストゲームとなる。
終われば、夏まで公式戦がない。準決勝での〝負け〝を味わった両校が、一種独特な状況のこのゲームで夏へ向けての〝何〝を見出すのか。


東洋大姫路vs武庫荘総合 | 高校野球ドットコム

マウンドに集まる武庫荘総合ナイン

勝った東洋大姫路は準決勝から6人スタメンを入れ替えた。
敗れた武庫荘総合はベンチ入りの18人全てをこの試合で起用している。
試合が終わってスコアブックを見返してみると、両校のこの試合での意図がはっきりと見えた気がする。

「入れ替えることで、試合をナメテいるのか!というようには思われたくなかった」と語ったのは藤田明彦監督。
ではなぜ6人もスタメンを入れ替えたのか?

指揮官の胸中にはベンチ入りして出場機会のなかった選手の思いもあった。
「夏の大会ではベンチに入れるかわからない選手もいる」。
それに、入れるかわからない選手がこの貴重な公式戦に出ることで、どんな姿勢を見せてくれるか。それを見たいというのもあったとのことだった。

 もう一つは三位決定戦(5月2日)の練習。準決勝で敗れた翌日でもあるこの練習で、藤田監督は上級生の練習後に初めて1年生に対してノックを行ったことを明かしてくれた。

「1年生の練習は完全に別行動。でも良い選手がいるんです。上級生はそれを見て、刺激を受けたと思います」とその効果を語った藤田監督。
この日は出場した控え選手たちが活躍し、「あんなにやるとは」と今後へ嬉しい悩みを抱えたのも事実だ。

夏の兵庫大会まで2カ月あまり。この日も表彰に残った中河主将を除く全選手がすぐに姫路に帰って練習を始めた。
この日で一旦リセット。夏にベンチに入るための厳しいチーム内の戦いが始まった。

 一方で準決勝、三位決定戦と連敗した武庫荘総合は決勝戦を外野席の一番センター寄りから観戦している姿が印象的だった。2回敗れた悔しさとともに、頂点を決める試合を目に焼き付けて夏への糧とする。それも勉強の一つ。
この日も高度な守備フォーメーションを見せてくれたように、3年生を中心にまとまりは十分。
後は準決勝で植田茂樹監督が課題に挙げた「打力アップ」をこれから計っていく。

(文=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【佐賀】龍谷が佐賀商を破って優勝<NHK杯>

2024.05.29

パ・リーグ守護神成績一覧 際立つ則本の安定感!

2024.05.29

【2024年春季地区大会最新状況】北海道は北海が4季連続Vを達成、6月1日は近畿が準決勝、北信越&中国が開幕

2024.05.29

”魔曲”も登場! 9連勝千葉ロッテを支える今季の新戦力

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.04.30

大阪大などに卒業生を輩出する進学校・三国丘  文武両道を地で行く公立校は打倒・強豪私学へ「何かしてやりたい」

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!