Column

大阪大などに卒業生を輩出する進学校・三国丘  文武両道を地で行く公立校は打倒・強豪私学へ「何かしてやりたい」

2024.04.30


挟殺プレーの練習模様

激戦区の大阪府で存在感を示している公立進学校が三国丘だ。創部120年を超える伝統校で、1934年と1984年の春には甲子園にも出場している。

昨夏は最速144キロ左腕の文野結を擁して16強。強豪私学の活躍が目立つ近年でも安定して上位に勝ち進んでいる。今回は文武両道を地で行く三国丘の現状に迫った。

練習時間はおよそ1時間半、週2日のグラウンド練習で結果を残せる理由

西畑颯真主将

OBでもある辻英生監督によると、中学校の通知表では5段階評価の平均で4.7~8前後が入学のハードルとなっているという。野球部員の約8割が塾に通っており、近年は大阪大、神戸大、大阪公立大などに卒業生を送り出している。昨年のエースだった文野は島根大に追加合格し、準硬式野球部に入部した。
学業に力を入れている学校ということもあり、部活動の制約も少なくない。月曜日はオフと定められており、水曜日と金曜日は7時間目まで授業があるため、練習開始は早くても16時過ぎになる。また、定時制がある都合で18時には下校しないといけないため、練習時間が1時間半に満たないことも珍しくない。さらに他の部との兼ね合いで週2回はグラウンドを使うことができず、そうした日は空いたスペースでの素振りや体幹トレーニングなどが中心になる。

公立校の中でも環境は恵まれていない方だろう。その中でも結果を出すために辻監督は頭を使うことを選手たちに求めている。

「『考える力はあるはずやから、練習もしっかり考えよう。他所のチームが10本ノックを受けて習得するところをお前らは1本で習得する。そのためには常に自分と向き合いながら課題意識を持って練習しなさい』と言っています」(辻監督)

目的意識を持ちながら一つのプレーを大切にして上達のスピードを早める。そうして強豪校とも対等に戦えるチームを作り上げてきた。

辻英生監督

取材日は7時間授業の水曜日。生憎の雨模様だったこの日の練習メニューは以下の通りだった。

・アップ
・レインボールを使って挟殺プレーの練習
・2班に分かれて、昇降口付近で素振りと体幹トレーニング

全体の練習時間は約1時間。一旦、集合した後に各々が自主練習に取り組んでいたが、17時半にはそれも終わっていた。

他の強豪校に比べると練習量は圧倒的に足りない。それを埋めるために1年夏から公式戦で捕手として出場している西畑颯真主将(3年)は「『練習の合間を短くしよう』と常にチーム内で言っています」と効率良く練習することを心掛けている。

それが垣間見られたのが挟殺プレー練習の時。まずは守備側だけで練習を行った後、辻監督がランナーを付けて練習するためにヘルメットを持ってくるように指示した。すると、数人が一目散にヘルメットを取りに行き、すぐにランナーを付けての挟殺プレー練習を開始。無駄な時間を作らないという意識が各選手の動きから感じることができた。

固定ページ: 1 2 3

この記事の執筆者: 馬場 遼

関連記事

3 Comments

  1. 三国ファン

    2024-05-05 at 9:33 AM

    文野くん医学部現役合格ですよ

  2. 三国ファン稲垣貴仁

    2024-05-14 at 3:58 PM

    文野くん医学部現役合格ですよ

    野球部のみんな、京都大学に進んで近田監督の指導を受けたいな。

  3. 須田和城

    2024-05-14 at 4:03 PM

    南港中央球場ならポートタウン東だね

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得