試合レポート

【甲子園】1回戦 日大三 vs 社

2023.08.09


日大三のエース、11年優勝投手から教わったチェンジアップが冴え渡り2安打完封、無失策を記録した守備もハイレベル

<第105回全国高校野球選手権記念大会:日大三3-0社>◇9日◇1回戦◇甲子園

日大三(西東京)のエース・安田 虎汰郎投手(3年)の真骨頂が垣間見えた。

(兵庫)戦での直球は常時130キロ中盤〜後半程度。西東京大会の神宮球場では140キロを超えた直球はいくつかあっただけにやや控えに見えたが、社打線をしっかりと押し込んで凡フライ、内野ゴロに打ち取った結果を見ると、やはり球は走っていたようだ。

大賀 一徹捕手(3年)も「今日はストレートがしっかりと走っていて、ボールの投げ分けもうまくできていましたので、決め球が生きました」と振り返った。

安田は特に2011年夏の甲子園優勝投手となったOBの吉永健太朗さんから教わった110キロ台のシンカー気味のチェンジアップを決め球とするが、絶妙なキレがあった。打者の手元で鋭く落ち、の打者からことごとく三振を奪う。この決め球で空振りを奪ったことで、社打線に「追い込まれればチェンジアップがある!」と思わせ、心理的にも優位に投げることができていた。大賀も「はしつこい打者が多く、嫌らしい打線という印象を受けていました。変化球をうまく攻めることができたのが大きかった」と思います。

シンカーがうまく決まると、カーブ、スライダーも生きて、兵庫大会でじっくりとせめて勝ち上がることが多かった社打線を翻弄。結果として三塁を踏ませない2安打完封勝利となった。

完封勝利の裏で、無失策の守備も光った。日大三は伝統的に強打が注目されるが、走攻守を徹底的に鍛え上げる王道型のチームで、甲子園の舞台でもそれを発揮した。内野手は球際に強い守備、外野手も打球判断が良く、長打になりそうな打球にも追いついていた。左翼を守るスラッガーの針金 侑良外野手(3年)はこう話す。

「甲子園は浜風があり、普段より3メートルぐらい伸びるなという感じです。また冬の強化練習では判断を磨く練習をやってきたのが大きいと思います」

完封勝利の安田は「完封できたのはみんなが守備で助けてくれたからだと思います」とバックの守備に感謝した。

この日は一発こそなかったが、日大三の投球、守備の完成度が見えた。打線も11安打を記録し、3得点にとどまったが、まだ爆発しそうな予感があった。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.07.19

前原主将が決勝犠飛!鹿屋中央が国分中央との激戦を制する【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.19

鳥取城北が準決勝進出!米子松蔭-倉吉北は継続試合【2024年夏の甲子園・鳥取】

2024.07.19

東東京ベスト16一覧!唯一の都立の星、都立小山台の2年ぶり8強に期待【2024夏の甲子園】

2024.07.19

兵庫ベスト16は常連の強豪に交じって、広島・新井監督の次男が所属する甲南が初の8強を狙う【2024夏の甲子園】

2024.07.19

神村学園、見事な序盤の速攻! 7回コールドで8強へ【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.14

甲子園通算19度出場・享栄が初戦敗退 1点差でまさかの敗戦【2024夏の甲子園】

2024.07.15

ノーシード・二松学舎大附が2戦連続で延長戦を制す【2024夏の甲子園】

2024.07.15

プロ注目153キロ右腕が3回戦で姿消す 好リリーフ見せるもあと1点及ばず【2024夏の甲子園・兵庫】

2024.07.18

神奈川20日に準々決勝!春の王者・武相は唯一のノーシード横浜隼人と、横浜は秋の王者・桐光学園と対戦

2024.07.19

前原主将が決勝犠飛!鹿屋中央が国分中央との激戦を制する【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.08

令和の高校野球の象徴?!SJBで都立江戸川は東東京大会の上位進出を狙う

2024.06.30

明徳義塾・馬淵監督が閉校する母校のために記念試合を企画! 明徳フルメンバーが参加「いつかは母校の指導をしてみたかった」

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」