試合レポート

【埼玉】準々決勝 花咲徳栄 vs 秀明栄光

2023.07.27


<第105回全国高校野球選手権埼玉大会:花咲徳栄10-0秀明英光(5回コールド)>◇25日◇準々決勝◇レジデンシャルスタジアム大宮

ベスト8を迎え、緊張感が増す[stadium]レジスタ大宮球場[/stadium]の第1試合は優勝候補・花咲徳栄と、前の試合で大宮東を破った秀明英光との一戦。

先発は花咲徳栄木田 康介投手(3年)、一方の秀明英光は左腕・大石 晃司(3年)と両エースが登板し試合が始まる。

花咲徳栄は前の試合に続き初回から秀明英光に襲いかかる。

花咲徳栄は初回、制球が定まらない秀明英光・大石に対し、1番・田中 辰空内野手(3年)、2番・生田目 奏外野手(2年)が連続四球を選び出塁すると、続く石塚 裕惺内野手(2年)が犠打内野安打を放ち無死満塁とする。ここで、4番・小野 勝利内野手(3年)が左中間へ2点適時二塁打を放ち前の試合に続き初回に活躍する。

秀明英光ベンチはたまらず大石から豊田 竜利投手(3年)へスイッチするが、花咲徳栄は豊田の代わり端を攻め、続く増田 空内野手(3年)が四球を選び再度無死満塁とする。2死後、7番・柴田 樹捕手(3年)が左前2点適時打を放つなど、花咲徳栄が一挙4点を奪うビッグイニングとする。

これで試合の流れをつかんだ花咲徳栄は2回にも、この回先頭の三上 武流外野手(3年)がソロ本塁打を放ち1点を追加し5対0とする。

そして3回には2死から7番・柴田が三塁強襲安打を放ち出塁すると、続く木田も中前安打を放ち2死一、二塁とする。さらに暴投でそれぞれ進塁し2死二、三塁とすると、9番・三上も四球を選び2死満塁、暴投まず1点、続く田中も四球を選び再度満塁とすると、秀明英光ベンチは3番手・小島 慶也投手(3年)へスイッチする。

花咲徳栄秀明英光・小島の代わり端を攻め、2番・生田目が右前2点適時を放ち8点差をつけると、さらに2死一、三塁から「選手達のアイコンタクトで」(岩井監督)ダブルスチールを敢行する。これが見事に決まり9対0とすると、続く石塚も相手のタイムリーエラーとなり早くも10点差をつけコールドペースへ持ち込む。

投げては、花咲徳栄・木田がこの日決して調子は良くなかったが2回を無失点で切り抜けると、3回からは岡山 稜投手(2年)、5回は上原 堆我投手(2年)が締め、秀明英光打線を無失点に抑える。

結局、花咲徳栄秀明英光を5回コールドで下し準決勝へ駒を進めた。

秀明英光の秋山監督は「小川 崇仁は今日、本人は行けると言っていたんですが、疲労骨折の影響で6、7月も練習試合に投げられずキャッチボール程度。ブルペンでも30球くらいしか投げられず、今大会ぶっつけ本番で前の試合も含め球数が増えていて前日もノースロー。彼の将来のことを考えて止めました。大石は今日戦う顔ではなかった。ベスト16は責任だから、ベスト8を目標にして行けたことは史上最強の代として後輩に繋げられる」と、サバサバと振り返った。この日はエース大石がやや誤算であった。前の試合好投した小川は疲労骨折の影響やこれまでの球数などを加味してこの日は欠場。あくまで将来を見据えた形だ。

一方の花咲徳栄もこれで5試合連続コールド勝ち。岩井監督は「小川くんはないという想定で、小島くんは球がピュッとくるのでマークしていた。だからその前にある程度点を取っておかないとっていうことで。思いのほか変化球が多かったですがよく代わり端を打ってくれました。ダブルスチールは選手達が勝手にやるんで。打線の調子はまだまだこれから。昌平については秋・春の王者のなので食らいついていきたい」と、あくまで謙虚に語りつつも、先を見据えている印象を受けた。

徐々に打線の内容も良くなっている。投手陣はこの日のエース木田などやや不安要素もあるが、他に左腕の飯島 大聖投手(3年)や高橋 一英投手(3年)がいる。次の相手は新人戦で敗れているAシード・昌平。もちろん、ほぼ1年も前の情報であまり参考にならないが、いずれにせよ次の試合が今大会を左右する大一番であることに違いはない。勝つのはどちらか。

 

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得