試合レポート

津田学園vs皇學館

2022.04.24

津田学園が3点差を8回、2発で同点~逆転して一気にコールド決着

津田学園vs皇學館 | 高校野球ドットコム
2回に安打で出塁して先制のホームインをする津田学園・杉本君

<春季三重県大会:津田学園11-4皇學館>◇23日◇準々決勝◇四日市市営霞ヶ浦第一野球場

 前半から中盤と、終盤で、試合の展開そのものがまったく変わってしまい、「こんなことがあるんだ」と、改めて高校野球はどんな展開になっていくかわからないということを思わせる試合の流れとなった。

 近年、三重県内では安定した実績を残してきている津田学園。今春は、北地区予選では1次トーナメントで四日市工に敗れて敗者戦に回ったが、そこから四日市中央工を下して県大会に進出。県大会では、久居と中地区2位の鈴鹿をいずれも完封で下してベスト8に進出。対する皇學館は南地区予選では松阪商に8対7で競り勝つなどして地区2位で県大会進出。県大会2回戦では、昨秋は準々決勝で大敗した海星に対して17対16というハイスコアの乱戦になったが、それを制してベスト8進出である。

 先制したのは2回の津田学園だった。この回、先頭の7番杉本が中前打で出ると、バントで進め、さらに暴投で三進。ここで9番小林が中前にはじき返すクリーンヒットで先制タイムリーとなった。そして、3回から津田学園・佐川竜朗監督は、先発の服部を下げて2人目として阪本を送り込んだ。「今年も、コロナで予定していた練習試合が中止になったりもしているので、実戦の経験をなかなか積むことができなかった。だから、夏を見据えていく中ではこうした公式戦の一つひとつも大事な経験となっていくので、可能な限りいろいろ試してみたかった」ということで、当初から、服部は一巡くらいまでということにしていて、多くの投手で繋いでいくことも念頭に入れていたという。

 2番手となった阪本に対して皇學館は5回、福林と鈴木佑の下位の安打で1死一、三塁として、1番長島が初球スクイズを決めて同点とした。そしてその裏、無死一、二塁、1死満塁というピンチを迎えたものの、福林が踏ん張り、内野もしっかりと守り切って、1対1の同点のまま、試合は後半に突入した。

 7回、皇學館津田学園の3人目の伊藤を攻めて1死一、三塁からスクイズで勝ち越す。さらに、8回にも4人目の伊達に対して、2つの暴投と捕逸などで追加点を挙げて、1番長島の内野安打で4点目が入って3点差。展開としては、あと2イニング。皇學館の出井宏監督としては福林が何とか抑えて行ってほしいというところであった。

 ところがその裏に、津田学園の打線が大爆発して、ここまでの展開ではおよそ想像できない形でコールドゲームとなってしまった。

 この回津田学園は、1死後主将でもある7番杉本が左前打すると、途中から出場していた影井が初打席で左翼へ本塁打して1点差。さらに、続く小林も中前打すると、皇學館ベンチも福林を下げて2人目として畑を投入したが、勢いづいた津田学園打線は前野が二塁打してついに同点。さらに西原も安打し、チームで最も頼れる3番神田が中越え3ランを放って逆転。こうなったら津田学園の流れで、皇學館は1つのアウトをなかなか取ることができずに、そのままこの回10点が入ってしまい、まさかのコールドゲームとなってしまった。

 井出監督は、「8回までは、いい流れだと思っていたんですが、そこからの甘さが出たというか、気迫が足りないというか、そんなところが出てしまった。チームとしては、確実にグレードは上がって入ると思うんだけれども……」と悔いていた。激戦の神奈川県から三重県に移ってきて5年。「正直、ベスト8までの道というのは、神奈川に比べると、厳しくはないですけれども、ここから次のステージへはやはり厳しい。ここの壁を破っていけるチャンスかと思ったのに、やはりまだまだですね」と、夏へ向けて、もう1つチームとしても選手層を厚くしていかなくてはいけないという思いでもあった。

 苦しい展開だったが、終盤の集中打で一気にひっくり返した津田学園。佐川監督は、「エンジンがかかってくると、一気に行ける勢いのあるチームにはなっていますが、8回に爆発させることができた。2本の本塁打もさることながら、1死から杉本が安打したのがよかった。これで、チームとしても勢いづけたことが大きかった」と、チームの士気が沈みかかっているところで主将である杉本のしぶとい打撃を評価していた。

(取材=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】開幕戦は延長11回に及ぶ激闘!川内商工が5点差をひっくり返し、逆転サヨナラ!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得