Interview

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】

2022.01.12

 今年の大学生を代表するスラッガーとなった早稲田大・蛭間 拓哉外野手(浦和学院出身)。3年秋までに東京六大学リーグ通算10本塁打を放ち、群を抜く実績を残しているが、1年生から順調に成績を残したわけではない。いかにして強打者へ成長したのか。その過程を追っていく。

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】 | 高校野球ドットコムあわせて読みたい 【対談】中川×蛭間
■vol.1
浦和学院との練習試合がカギとなった 大阪桐蔭春夏連覇の主将・中川卓也が振り返ったセンバツ連覇の裏側
■vol.2
負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中
■vol.3
体張りました!高校時代から日本代表の中川卓也、蛭間拓哉(早稲田大)が振り返る日本代表で得たもの

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】 | 高校野球ドットコムあわせて読みたい 中川卓也インタビュー
■vol.1

強く選手たちを引っ張る姿勢は大阪桐蔭時代と変わりなく。新主将・中川卓也(早稲田大)が貫くチーム改革

■vol.2

二塁手は一番難しいポジション。春夏連覇経験者・中川卓也(早稲田大)が新ポジション挑戦を語る

■vol.3

満足したシーズンは1度もない。ドラフトイヤーを迎えた中川卓也が目指すは首位打者獲得

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】 | 高校野球ドットコムあわせて読みたい 蛭間拓哉インタビュー
■前編

4スタンス理論、大阪桐蔭との練習試合…世代屈指の強打者・蛭間拓哉の礎を築いた浦和学院時代

肉体も技術も鍛えて覚醒

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】 | 高校野球ドットコム
早稲田大・蛭間 拓哉(浦和学院出身)

 高校時代は日本代表にも選ばれ、狭き門である早稲田大の推薦合格4人に名を連ね、多大な期待をされた。1年春からリーグ戦に起用されるも苦しい打撃が続いた。

1年春 6試合 6打数0安打 打率.000
1年秋 6試合 20打数5安打 打率.250

 蛭間は改めて実力不足を痛感する。

「1年生の時は手も足も出ない状況で、悔しい思いをしました。中川など同級生が出てたり、活躍してたり、他大学でも1年生から活躍をしている選手がいたので自分の力はまだまだだなと痛感しました。

 

 逆にその経験がもっと自分を変えなければいけないと思えました。1年目は結果出なくてもしょうがないと割り切ってました。結果が出ない中でも、経験をしてその中で今できることを3、4年生で活躍できることを考えていました。そんな思いで1年生の頃は取り組んだので、いい経験ができました」

 技術的な見直しをしたことはもちろん、肉体的な強化にも励んできた。技術的な見直しについてはいろいろな指導者からアドバイスをもらい、その中から自分の形を作り上げてきた。体重は高校時代から6キロ増の87キロとなり肉体強化も成功。明らかに別人のような体型となった。その取り組みが実を結ぶのは、2年生になってからだ。2年春、秋ともに3本塁打を記録。2年秋の早慶戦は2試合連続で勝ち越し本塁打を放ち、そのうち1本は優勝を決める逆転2ランとなった。

 成績は大きく向上した。

2年春 5試合 3本塁打9打点 打率.318
2年秋 10試合 3本塁打8打点 打率.364

「1年生の時に全く打てずに、経験して2年目は少しづつ結果が出るようになって、最後打てたのですが、まだまだ技術としては全然ダメでした。実力不足でしたが、ただ打てただけかなと思っています」

[page_break:蛭間がこだわる打撃ポイントとは]

蛭間がこだわる打撃ポイントとは

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】 | 高校野球ドットコム
早稲田大・蛭間 拓哉(浦和学院出身)

 3年春も3本塁打。3年秋は苦しみながらも1本塁打を記録し、計10本塁打に到達した。もちろん、現時点のパフォーマンスについては満足していない。昨冬の練習では、ロングティーでは凄まじい打球を飛ばしていた。打撃でこだわっているのはスイング時間を短くし、最短距離でボールを捉えることだ。

「今は下半身を意識してやっていて、スイング軌道を短くなるように意識しています。大きくなってしまうと速いまっすぐに対応できなないですし、とにかくスイングを短くというのを意識した中で、短くするためにも強い打球を打つには、やはり下半身が大事になってきます。まずは下半身で打つということと、スイングを短くすることを意識してやっています」

 確かに打撃練習を見ていくと、スイングと下半身の回転が連動していた形で打てているように感じる。とにかく打球とスイングが豪快。それでありながら全く粗さがない。ここまで力強さと技術力の高さを兼ね備えたアマチュア選手はなかなかいない。

 上半身と下半身の動きの連動性について質問すると、蛭間選手も意識していた。

「それを意識して取り組んでいるので、そう言ってもらえるとありがたいです。高校の時はレベルが高くなかったですし、知識もない中でやっていました。大学では勉強したり指導してもらったおかげで、まだまだですけど、結果も残せるようになってきているので、今はいい経験ができてると思います」

 今、振り返るとU-18日本代表の時は、先に腕が動いて、次に下半身が動き、いわゆるバラバラな感じだった。これでは強い打球を打つことができない。大学3年間で世代屈指の強力打者になった努力の姿を取材日の練習で直に感じることができた。

[page_break:目指すは三冠王]

目指すは三冠王は

挫折を乗り越えて東京六大学通算10本塁打。世代No.1スラッガー・蛭間拓哉(早稲田大)の進化の軌跡【後編】 | 高校野球ドットコム
早稲田大・蛭間 拓哉(浦和学院出身)

 昨年12月には大学ジャパン候補合宿に参加。参加選手トップレベルの活躍を見せた蛭間には大きな収穫があった。

「実戦から少し離れていたので、不安だったのですが、いろいろな人と会話していく中で、これ良いなとか、自分の感覚に合いそうだなというのが何個かありました。それらを自分で整理して、形にすることができ、いい感覚で打てたので良かったです」

 大学ラストイヤー。プロ志望の蛭間は今年の誓いを立てた。

「ラストシーズンということで、1日も無駄にすることはできないので、とにかく一日一日を大切に。小さい時からプロを目指してやってきたので、悔いが残らないように頑張りたいと思います。三冠王を目標にしているので、それを達成できるように頑張りたいです」

 一部では、1位候補の名前にも挙がる蛭間。早稲田大の野手では、14年の中村奨吾天理出身・ロッテ1位)以来、1位指名選手は出ていない。蛭間はそれが目指せる素質を持った選手である。この1年、圧倒的なパフォーマンスを示し、目標を達成できるか注目だ。

(記事:河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉