Interview

負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中 vol.2

2021.12.24

負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中 vol.2 | 高校野球ドットコムあわせて読みたい 【対談】中川×蛭間
■vol.1
浦和学院との練習試合がカギとなった 大阪桐蔭春夏連覇の主将・中川卓也が振り返ったセンバツ連覇の裏側
■vol.2
負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中
■vol.3
体張りました!高校時代から日本代表の中川卓也、蛭間拓哉(早稲田大)が振り返る日本代表で得たもの

負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中 vol.2 | 高校野球ドットコムあわせて読みたい 中川卓也インタビュー
■vol.1

強く選手たちを引っ張る姿勢は大阪桐蔭時代と変わりなく。新主将・中川卓也(早稲田大)が貫くチーム改革

■vol.2

二塁手は一番難しいポジション。春夏連覇経験者・中川卓也(早稲田大)が新ポジション挑戦を語る

■vol.3

満足したシーズンは1度もない。ドラフトイヤーを迎えた中川卓也が目指すは首位打者獲得

負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中 vol.2 | 高校野球ドットコムあわせて読みたい 蛭間拓哉インタビュー
■前編

4スタンス理論、大阪桐蔭との練習試合…世代屈指の強打者・蛭間拓哉の礎を築いた浦和学院時代

 22年ドラフト候補コンビとして最も熱いのが早稲田大の中川卓也内野手と蛭間拓哉外野手ではないだろうか。中川は大阪桐蔭時代、2018年に春夏連覇。U-18代表での主将を務め、アジア選手権に出場。早稲田大では1年春からスタメン出場し、3年秋にはベストナインを受賞した。

 一方、蛭間は浦和学院(埼玉)時代、主将として、18年夏に甲子園ベスト8を経験。U-18代表では副将を務め、中川をサポート。早稲田大では2年春からリーグ戦で活躍を見せ、ここまでリーグ戦10本塁打と同世代でも群を抜いている。

 現在は中川が早稲田大の主将、そして蛭間が副将と、U-18と同じ構成だ。2人は2018年夏の甲子園準々決勝で対決しているが、この接点について知られざるエピソードがあった。第2回は夏の直接対決について振り返っていきたい。

センバツ前の浦和学院戦がチームが強くなるきっかけとなった

負けを覚悟していた。大阪桐蔭春夏連覇主将が振り返る名門・浦和学院戦前の胸中 vol.2 | 高校野球ドットコム
中川卓也内野手、蛭間 拓哉外野手

ーー練習試合も終えて、夏の大会を迎える中で、大阪桐蔭というのが頭がありましたか?

蛭間 大阪桐蔭は常に頭にあって、ここを倒さなきゃ絶対に甲子園優勝はないと思っていて、チームがあったからこそ自分たちの代は強くなれたと思います。

 そして大阪桐蔭はセンバツで優勝。そして厳しい北大阪大会を勝ち抜き、連続出場。浦和学院も春の関東大会に出場し、さらに南埼玉大会も勝ち抜き、2013年以来の夏の甲子園出場を決めた。両校は投打ともに圧巻の内容で準々決勝で対決することになる。

 記念大会の大一番。当時の心境は対照的だった。

ーー蛭間選手に聞きます。今度は実際に甲子園で大阪桐蔭と対戦することが決まりました。その時の心境はいかがでしたか。

蛭間 抽選でキャプテンが引いて対戦相手がわかるのですが、まさかこんな早く当たるとは思わなかったのですが、もしかしたら大阪桐蔭に勝てるわじゃないかという自信はみんなあったので、弱気になることはなかったです。

ーー中川選手は浦和学院の勝ち上がりをどう見ていましたか?

中川 正直な話、夏の甲子園を通じて試合が始まる前に覚悟したのは浦和学院だけで、浦学戦の朝はもしかしたら今日が最後になるかもしれないという風には、あとあと聞いた話ですけどみんな思ってたと言っていました。

 試合は2回表、根尾昂(中日)の本塁打で先制。その後も追加点を入れ、6回には一挙6得点。藤原恭大(ロッテ)の2本塁打が出るなど、11対2で大阪桐蔭が圧勝する形となった。中川は浦和学院戦の勝利が優勝へ繋がった振り返る。

中川 あそこで勝てたからこそ優勝できたと思いますし、あそこはキーポイントになったと思います。とにかくこの試合については、根尾、藤原様様ですね。

蛭間 最後は経験の差かなというのが思いました。点を取られて焦ってしまったり、大阪桐蔭はひとつ落ち着いてプレーをしていると感じられたので、経験の違いが出てしまったのかなと思います。

ーー改めて大阪桐蔭と戦い、夏を終えた時の心境は?

蛭間 最後大阪桐蔭と戦って、ベスト8のところで当たったのですが、大阪桐蔭に負けたら仕方ないよねというくらいの気持ちで終われたので、大阪桐蔭に負けたので仕方ないかなと自分は思いました。

 2人はともにU-18代表に選ばれ、中川選手は主将、蛭間選手は副主将となった。チームに合流したことで新たな気づきがあったようだ。最終回は後日公開予定!

(記事:河嶋 宗一

【vol.3を読む】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得