News

この春、投球回75回。駒澤大のエース・福山優希はなぜタフネスなのか?

2021.05.14

この春、投球回75回。駒澤大のエース・福山優希はなぜタフネスなのか? | 高校野球ドットコム
駒澤大・福山 優希(八戸学院光星出身)

 この東都で鉄腕ぶりを発揮しているのが駒澤大の福山 優希(3年・八戸学院光星)だ。この春の投球回はなんと75である。高校球界でも球数の議論の是非が話題となったが、大学野球でも話題が沸騰しそうな投球回だ。

 今回、話題にしたいのは、なぜこの投手がこれほどまでに投げられるのか。5月7日の青学大戦では完封勝利を挙げている。気力以外にも要素があるのではないかと思い、観察をしてみた。

 実際に球場で投球や立ち居振る舞いを見ると、故障に強いタフな投手なのが分かる。八戸学院光星時代はどの技術も優れた好投手であったが、沈み込みが深く、やや力みが見えた投球フォームだった。

 ただ、今の福山は足を上げる前に、左足を横向きにしてから、ぐっと左足を回しこむように挙げて、その勢いから体重移動を行い、コンパクトなテークバックから振り下ろす。全身をバランスよく使い、余計な反動を使わないため、効率的にエネルギーを伝えて投げる投手に映る。さらにベンチ前のキャッチボールを見ても、コンパクトで、軽く投げているのに、実にキレのあるボールを投げるのだ。

 故障しやすい投手に出力は大きいけれど、負荷が大きいフォームをしていることが多い。

 福山は無理がなく、自然な投球フォームで投げており、投球テンポも良い。たしかにこのフォームと力の入れ加減ならば、長いイニングは投げられるのが理解できる。

 投球内容を見ると、やはりレベルが高い。常時135キロ〜140キロ前半(最速144キロ)のストレートは球速表示以上に勢いを感じさせ、120キロ前半のスライダーといずれも小さく鋭く切れる変化球がある。それでいてマウンド上の粘り強さもある。

 これほど好投手としての要素が備わった投手だからこそ、長く活躍することを期待したい。

(記事:河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉