試合レポート

都立日野vs立正大立正

2021.04.04

エース・木下 孔晴が4安打完封勝利!

都立日野vs立正大立正 | 高校野球ドットコム
先発・木下孔晴(都立日野)

 昨秋ベスト16の都立日野は実力校・立正大立正と対戦。1回裏に2点を先制し、さらに1点を追加するなど序盤まで3点をリード。

 

 ベスト16入りに貢献したエース・木下 孔晴が4安打完封勝利。夏のシード獲得まであと1勝とした。

 全国の学校が緊急事態宣言の影響、あるいは新型コロナウイルス拡大の影響で、短時間練習、練習自粛を余儀なくされたが、その中でも都立校は3月20日まで活動休止となった。

 都立日野の嶋田監督は自主的に練習を行う選手たちに対して、ある指示を出した。

「全体練習再開後に体力測定を行うので、低い選手は試合に出さない」

 自主練習期間中でもフィジカルをしっかりと伸ばしてほしい。指揮官の思いは選手たちのパフォーマンスに表れていた。練習期間が短いとパフォーマンスを落としやすい。特に全体練習が禁止だった都立校はその影響が出やすい。しかし都立日野の選手たちの動きを見ると、実に力強い。伝統の強打は3得点に終わったが、12安打。打球の1つ1つが力強かった。その中で目を引く打撃をしていたのが、2年生4番・廣岡太平と5番長町真生だ。

 4番・廣岡は武蔵府中リトルシニアでプレーしていた選手でスイングのメカニズムを見ると縦振りでボールの下をとらえて遠くへ飛ばす狙いが見える。3打席ノーヒットが続いていたが、第4打席で二塁打。まだ軸のブレが大きく、ミスショットも多い。ただ都立日野の打者育成力の高さを見ると、最終学年ではかなりの本塁打を量産する可能性を持った打者だ。

 また2点目の右前適時打を放った長町も174センチ78キロと恵まれた体格をした捕手で、パワフルなスイングから繰り出す打球の速さは素晴らしいものがあり、スローイングも安定しているので、このまま実績を重ねていけば、野球関係者も注目する打者になるのではないか。


都立日野vs立正大立正 | 高校野球ドットコム
4番ライト・廣岡太平(都立日野)

 都立日野は投手の育成にたけているが、木下はテクニックが優れている。事前の情報によると、常時130キロ台の直球を投げると聞いていたが、120キロ後半がほとんど。ひっかけるボールが多いので、調子が悪いように見えて、本人にあまり調子は良くなかったと聞くと、「そうですね。秋のほうがまとまっていたと思います」と秋より調子は落としていたと語る。というのは自主練習期間中、実践学園でプレーしていた兄と投球フォームを見てもらっていたが、やはりマウンドで練習できない影響は出ていた。

「傾斜で投げる投球練習は本当に大事で平地で投げることに慣れてしまうと、平地で投げる体の使い方になってしまうので、再開したときに取り戻すのに苦労しました」

 本人はまだ調子を取り戻せていない。それでも直球、変化球を丁寧に投げ分けて、完封してしまう投球術のうまさはさすがである。

 課題はタイムリーが出るか。嶋田監督も「タイムリー欠乏症」と表現するように12安打3得点は、やはり次の試合へ向けて改善したいところ。想像以上に打者のポテンシャル、仕上がりは良い。2回戦では強豪・東亜学園との対戦を迎える。打倒・私立に燃える都立日野にとって正念場となりそうだ。

 敗れた立正大立正山本 紘正が3失点の力投を見せた。右サイドから120キロ中盤の速球、スライダーを丁寧に投げ分ける投手。世田谷西シニア時代はベンチ外だったが、地道な努力を重ね、背番号1を獲得。内田監督も「粘り強く投げてくれましたし、今後は山本以外の投手が公式戦で投げられるまでに育てたい」と投手陣の底上げを課題に挙げ、完封負けに終わった打線については「入学当初は例年以上に力があるチームだと思っていました。この内容に終わったのでもう一度、鍛えなおしていきたいです」

 試合を見ても打撃能力がそれほど低いチームとは思えず、はまれば高い得点力が期待できる潜在能力のある選手は見られた。夏までの浮上を期待したい。

(記事:河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

【愛知】享栄と愛工大名電が同ブロック、中京大中京は誉と大府東の勝者と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得