試合レポート

大阪桐蔭vs履正社

2020.10.03

投手力と準備で履正社を上回った大阪桐蔭が決勝進出と近畿大会出場を決める!

大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム
履正社・渡邊純太

 大阪桐蔭履正社。大阪のみならず全国を代表する強豪同士の一戦が準決勝で実現。先攻の履正社は先発・渡邊純太大阪桐蔭は先発・松浦慶斗とエース左腕同士がマウンドに上がった。

 先にマウンドに上がった松浦は、「相手が履正社ということで、合わせていくのではなく、ストレートでどんどん押していこう」と言うことを考え、自慢の速球を投げ込んでいく。

 ワインドアップからスムーズなモーションで動き出していき、腕を引き上げていきながらトップ作り、一気に振り出していく。コントロールに苦しみながらも、「そのボール球も活かしていこう」とポジティブに捉えて立ち上がりは力強いボールで履正社打線を封じた。

 一方の履正社先発・渡邊は、投げおろすように左腕を振り切ってボールに角度を付ける。鋭く変化する縦の変化球との組み合わせで、2回までは大阪桐蔭打線を0点に抑える好投を見せていた。

 試合が動いたのは3回、2番・野間翔一郎のレフト前の時に、履正社守備の連携ミスで、一気に二塁へ。ここで、3番・宮下隼輔のタイムリーで先制点を挙げると、打線がつながり一挙4点を奪った大阪桐蔭

 このリードをがっちり守りたい先発・松浦だったが、4回に履正社先頭の2番・安田大輝と3番・池田康晟の連続ヒットなどで無死満塁。ここで一死から6番・光弘帆高のタイムリーなどで履正社が3点を奪い返された。

 相手のミスを逃さない両チームの攻撃陣の集中力はさすがのものだったが、中盤から徐々に大阪桐蔭へ流れが傾き始める。それは松浦の好投が関係していた。

履正社打線がインコースを狙っていることをキャッチャーの田近が気が付いて、そこで話し合って、外のストレートを投げ込むようにしました」

 加えて変化球も多く使うことによって、引っ掛けたゴロや、初球からカウントを取れるようになり、守備から大阪桐蔭のテンポが上がっていく。

 すると、大阪桐蔭は5回にヒットと2つの四球で満塁を作ると、8番・田近介人のタイムリーで2点を追加して6対3。3点リードに広げることに成功した。



大阪桐蔭vs履正社 | 高校野球ドットコム
大阪桐蔭・松浦慶斗

 リードが広がったマウンドの松浦は後半も安定した投球で履正社打線を寄せない投球を見せると、8回に3番・宮下のホームランなどでダメ押し。これで8対3とした大阪桐蔭履正社を下して決勝進出。さらには近畿大会出場を決めた。

 中盤以降は守りから流れをたぐり寄せた大阪桐蔭。一方の履正社は先発・渡邊が5回投げて100球、被安打10、四死球3と打たれたのもそうだが、完投した松浦と同じくらいの球数と四死球を与えてしまい、どうしても波に乗り切れなかった。

 岡田監督も「ピッチャーがいなかったので、これが精一杯です」と振り返ったが、投手力向上は課題となるのではないだろうか。

 ただ大阪桐蔭打線が5回で履正社・渡邊から10本ヒットを打てたのは実力だけではない。3年生左腕・藤江星河をはじめ、今週はサウスポー対策をしてきたとのこと。それが結果として大阪桐蔭が一度も三者凡退にならず、攻撃を繋げていけた要因になっている。

 また、5打数4安打と大活躍だった4番・池田陵真に聞くと、「3年生が自分たちのために投げてくれたので、必ず勝とうとメンバーには話をしていました」と効果以上で覚悟をもって戦えたことも、白星に繋がった。

 これで決勝進出と近畿大会出場が決まった。大阪桐蔭・西谷監督は「今日の試合はいい勉強になった試合だったと思います。明日しっかり勝ち切って近畿に行きたいと思います」と試合を振り返った。

(文=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉