Interview

高校通算25本塁打の強肩強打の捕手・釣寿生(京都国際)。キャッチャーとして大成するヒントになったステップ【前編】

2020.06.19

 早真之介とともに今年のドラフト候補として注目を集めている釣寿生。高校通算25本塁打のパワフルな打撃と二塁送球1.85秒の強肩を武器にしている。

 2年春にレギュラーを掴む前から小牧憲継監督が2020年のドラフト候補に推薦していた逸材がついにその才能を開花させようとしている。今回はプロ入りを目指す釣にこれまでの取り組みについて伺った。

素材型捕手・釣の覚醒の鍵はスローイングだった

高校通算25本塁打の強肩強打の捕手・釣寿生(京都国際)。キャッチャーとして大成するヒントになったステップ【前編】 | 高校野球ドットコム
釣寿生(京都国際)

 兵庫県姫路市出身の釣は小学2年生の時に飾磨インパルスで野球を始めた。当時から周囲よりも体格が大きく、肩が強かったため、野球を始めた当初からずっと捕手をやってきたという。中学では飾磨インパルスの先輩の父親が監督をしていた姫路西リトルシニアに所属。チームでは目立った結果を残せなかったが、4番捕手として活躍を見せていた。

 そんな釣を熱心に見ていたのが京都国際でスカウトを担当している岩淵雄太コーチだった。岩淵コーチから1年生から全体練習ができると聞いた釣は「しっかりアピールできるかなと思って選びました」と進学を決断。親元を離れて高校野球生活をスタートさせた。

 入学時から将来の中心選手として期待されていたが、「最初はずっと緊張していて、先輩に話しかけられても上手く返せなかった」と気後れしていた面があった。同期の早と森下結翔が1年夏からレギュラーを勝ち取った一方で1年生の間はレギュラーになれなかった。

 小牧監督は入学当初からプロを狙える選手であると認識していたが、「素材型なので、我慢しないといけないと思っていました」と即戦力としては捉えていなかった。2年生から正捕手として活躍できるために、1年生の間に捕手として必要なスキルを小牧監督は叩き込んできた。

 特に力を入れてきたのがスローイングだ。「中学生の時はスローイングが全然まとまっていなかった」と以前は苦手意識を感じていたが、ネットスローを行うことによってそれを克服。地肩には以前から定評があったが、ステップを工夫することによって、安定したスローイングを身に付けた。

[page_break:自粛期間を経て、捕手として覚醒する]

自粛期間を経て、捕手として覚醒する

高校通算25本塁打の強肩強打の捕手・釣寿生(京都国際)。キャッチャーとして大成するヒントになったステップ【前編】 | 高校野球ドットコム
釣寿生(京都国際)

 そして、満を持して2年春に正捕手の座を獲得。「最初は緊張していた」と話すが、公式戦に慣れるに従って、徐々に実力を発揮する。先輩投手である酒井海央(現日体大)と生駒拓也(現京都先端科学大)を懸命にリードし、学校として始めて京都の頂点に立った。「嬉しい気持ちがありましたし、近畿大会にも出られたのは大きかったと思います」と昨春は自身を掴む大会となった。

 夏は決勝戦でサヨナラ負けを喫し、秋に巻き返しを誓ったが、準々決勝で敗退。「自分の代でセンバツ狙っていましたが、全然ダメな結果に終わってしまって、先輩にも申し訳なかったですし、自分にも腹が立ちました。取り組みが甘かったのかなと思います」と悔やんだ。

 秋の悔しさを晴らすべく、「助けてくれる先輩もいなくて自分でやらないといけないと自覚していたので、誰よりも努力しようと考えていました」と冬場は懸命に努力を重ねた。春にはパワーアップした姿を見せるはずだったが、新型コロナウイルスの感染拡大により、春季大会は中止。最後の夏に全てを懸けることになった。

 4月に緊急事態宣言が出されてから5月24日までは全体練習ができず、実家に帰ることになった。近所のバッティングセンターも閉鎖されていて、思うような練習はできなかったが、「動画見たり、考えたりする時間があったので、キャッチャーとして一皮むけたのは感じましたね」と小牧監督が話すように大きく成長する期間にできた。特にスローイングは3月に就任した青山友紀コーチの指導を取り入れ、創意工夫を重ねてきたという。その中でも意識して取り組んでいたのが足の運び方だ。

 「スローイングの足の運びを相手打者の左右で変えています。右バッターだったらノーステップで投げ、左バッターではステップしやすいので、ステップして投げています。今は右バッターの時にノーステップでいかに早く投げられるかを考えて練習しています」

 自粛期間に家で地道に足運びのトレーニングを行ったことで、二塁送球のタイムが大幅に改善。これまで2秒前後かかっていたのが、現在は1.85秒まで短縮された。昨年と比べても動きが俊敏に見え、より捕手らしくなった印象を受ける。現在の姿を多くの人に見てもらえれば、評価はさらに上がることだろう。

(記事=馬場遼

関連記事
第528回 細かい野球を追求し悲願の甲子園へ 京都国際(京都)【後編】
第1014回 早、釣のドラフト候補だけではなく、全学年に逸材が揃う京都国際。そして選手の個性を引き出すスタッフ陣にも注目!【後編】
第991回 大混戦を勝ち抜き京都翔英が優勝を飾った秋季京都大会を総括!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.06.01

”新庄劇場”を支える日本ハムの新戦力たち! FA、外国人、現役ドラフトの補強が成功!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.06.01

報徳学園・今朝丸のセンバツ決勝戦以来の先発は5回2失点の力投【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得