Column

2020年に注目したい高校生投手三羽烏 中森俊介(明石商)、高橋宏斗(中京大中京)、篠木健太郎(木更津総合)の強みと課題に迫る

2020.01.05

 年始の挨拶動画で明かした2020年の高校生投手で注目したい3投手を中森俊介明石商)、高橋宏斗中京大中京)、篠木健太郎木更津総合)を挙げた。

 3選手の強みをもう一度迫っていきたい。

2020年に注目したい高校生投手三羽烏 中森俊介(明石商)、高橋宏斗(中京大中京)、篠木健太郎(木更津総合)の強みと課題に迫る | 高校野球ドットコム
左から篠木健太郎、高橋宏斗、中森俊介

 中森俊介明石商)は、総合力は今年の投手ではナンバーワン。最速151キロの速球、多彩な変化球を自在に投げ分ける投球術は群を抜いている。引き出しの多さは大学生投手と比較しても負けていない。

 ただ気になるのは柔軟性を欠く投球フォームであること。近年のドラ1右腕の映像を見返しながら、比較していったが、可動域が狭い投手だった。故障のリスクもあるが、中森自身も柔軟性を高めることをテーマにした練習に取り組んでいた。体が硬いことは中森にとって「伸びしろ」である。改善が見えてピッチングにも影響すれば、世間をあっと言わせるピッチングを見せたい。

 高橋宏斗中京大中京)は明治神宮大会で優勝投手に輝いたように直近の実績では一番。最速148キロのストレートは爆発力があり、キレのあるスライダー、ボールを挟んで、縦に鋭く落ちるツーシームと1つ1つのボールは一級品。最速は中森に劣るが、ミットに突き刺すようなボールは中森にはない強さがある。

 課題は角度のないボールになること。前傾姿勢になりやすい高橋は踏み出す際、軸足にしっかりと体重が乗らず、頭が突っ込んだフォームに陥って角度のないボールになり、145キロ前後の速球を投げ込んでも振り抜かれる打球が多いこと。ストレートが150キロを超える可能性は高いが、同時に引き出しを増やし、隙がない投手を目指してほしい。

 篠木健太郎木更津総合)は千葉県大会から常時140キロ~145キロの快速球を連発していた右の本格派。回転数の高いストレートは爽快さを感じる。

 さらに130キロ近い高速スライダーは空振りを奪えるのも魅力的。

 秋の段階で145キロどころか、140キロを出す投手はあまりいない。秋が終わってみて、改めて篠木は同世代の投手の中では群を抜いたパフォーマンスを示していた。

 篠木が中森と高橋と比べて優れているのは投球フォームの良さである。篠木は上半身、下半身の動きが連動した素晴らしい投球フォーム。篠木は2人に比べても肩、ひじ、下半身の柔軟性が高く、175センチという上背がないところを技術の高さで補っている。

 体重が60キロ台という低体重ながら秀逸な体の使い方で驚異的なボールを投げ込むセンスは山岡泰輔(オリックス 瀬戸内出身)を彷彿とさせる。

 ただそんな篠木にも課題はもちろんある。まだストレート、スライダー主体のコンビネーションであること。そして、調子の波が激しいことだ。木更津総合の先輩・早川隆久(早稲田大)は「ボールはいいんですけど、良いときと悪い時の差が激しすぎるんですよ」と課題を話してくれた。
一流投手は調子が悪くてもクオリティが高いピッチングができるかに尽きる。

 そういう壁を乗り越えて甲子園に登場すれば、下半身主導のメカニズム、熱くなりやすい篠木のマインドからして、吉田輝星(北海道日本ハム 金足農)並みの熱狂ぶりは期待できるのではないだろうか。千葉県には習志野をはじめとしたライバルが多いだけにそれに打ち勝つだけの総合力を身につけられるか。

 この3人に限らず、一気にドラフト上位になる可能性を持った投手は多くいるが、今回は秋の時点で別格のパフォーマンスを示していた投手を上げさせていただいた。ぜひ多くの投手が飛躍を遂げてほしい。

(記事=河嶋 宗一

関連記事
化け物クラスの投手へ 中森俊介(明石商)が求めるのは「柔軟性」
小柄な2番ショートが高校1年までの4年間で146キロ右腕になるまで 高橋宏斗(中京大中京)
篠木健太郎の伸びのある快速球のルーツは中学2年秋

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得