Column

【秋季愛知県大会】中京大中京が日本一へ輝くも、各地区の猛者が実力の片鱗を見せた球国愛知の秋

2019.12.13

秋季愛知県大会
日程詳細・応援メッセージ
レポート一覧

期待値通りの戦いぶりで日本一へ駆け上がった中京大中京

【秋季愛知県大会】中京大中京が日本一へ輝くも、各地区の猛者が実力の片鱗を見せた球国愛知の秋 | 高校野球ドットコム
中京大中京・高橋宏斗

 今秋の愛知県は、明治神宮大会も制して秋の日本一となった中京大中京が、何といっても一番の注目校だった。まずは、期待通りの結果を残したのはさすがとも言えよう。

 好素材と言われる選手も多く、攻守に高いレベルでまとまっており、大会前から前評判の高かった中京大中京。まさに下馬評通りの戦いぶりで、県大会から東海地区大会と制していった。

 名古屋市一次リーグはすべて2ケタ得点、二次トーナメントでも東邦享栄星城などを大差で下して1位通過。県大会でも再びまみえた東邦に7対0と快勝したのをはじめ、決勝でも愛工大名電高橋宏斗君が完封。

 東海大会では救援した県岐阜商戦で「少し我を失った」という場面もあったが、本来の投球ができれば最速148キロというストレートは、高校生ではなかなか手が出ない。さらに、左腕から力の投球をする松島元希君も安定しており、高橋源一郎監督は「右と左の二枚看板」として自信を持っている。

 ことに、明治神宮大会を含めて、大事な試合で先発を任されたことで、松島君自身も意識としても強くなっていったということで、来春への期待はさらに高まっていく。

 打線は、1番西村友哉君と3番中山礼都君、4番印出太一君、5番吉田周平君らの打線の破壊力は全国でもトップレベルだ。さらには下位の南谷雅貴君もここぞというところで勝負強さを見せる。

 「工藤二世」とも言われている1年生左腕の田村俊介君が注目されている愛工大名電は、他にも寺嶋大希君、平口寛人君ら投手陣の層は厚くチームのディフェンス力は高い。例年に比べて、打線はやや迫力不足かなというところは否めないが、その分の泥臭さを身に付けていく姿勢でそれがチームにも浸透してきており勝負強さはある。

【秋季愛知県大会】中京大中京が日本一へ輝くも、各地区の猛者が実力の片鱗を見せた球国愛知の秋 | 高校野球ドットコム
豊川・米庄寛成

 ベスト4に残った3位の豊川、4位の豊橋中央の東三河勢も質は高い。ことに豊川は、東海大会でも大垣商に逆転勝ちするなどで自信を深めた。エースで4番の米庄寛成君はポテンシャルも高く、今井陽一監督の評価も高い。

 豊橋中央は、初の秋のベスト4進出ということで、一つ上のステージへ進出したということでチームとしても自信を深めたとも言えよう。今春から就任した萩本将光監督としては、準々決勝で中京大中京時代の恩師でもある大藤敏行監督率いる享栄に競り勝ったことも自信となった。県大会後の全三河大会では優勝を果たして力のあるところを再認識させた。

 センバツ優勝校の東邦は、秋季大会が森田泰弘監督の最後の采配となったのだが、センバツ優勝メンバーから吉納翼君のみを残して大幅にメンバーが入れ替わったということもあってか、秋はなかなか結果を残せないで終わってしまった。それでも、愛知県を代表する伝統校の一つである。新体制となって挑む来春への期待はもちろん高い。

 一冬越えての伸びしろという点からすれば、享栄に対しての期待は高い。秋季大会は先発9人中6人が1年生という布陣となることが多かったが、大藤監督も、
 「センスの良さとしては、自分が今まで見てきた選手の中でも抜群のモノを持っている」と評価をしている彦坂藍斗君はじめ瀬尾智紀君、一発の期待もある菊田翔友君らの1年生の中軸がオフ期間のトレーニングを経てどこまで成長していくのか、興味深いところである。

 また、投手は経験豊富な上田洸太朗君が、いよいよ最後のシーズンとなるだけに期待値も高い。秋は、ベスト8止まりだったが、さらなる上を目指していきたいところである。

[page_break:球国愛知の来春を盛り上げるであろう各地の実力校]

球国愛知の来春を盛り上げるであろう各地の実力校

【秋季愛知県大会】中京大中京が日本一へ輝くも、各地区の猛者が実力の片鱗を見せた球国愛知の秋 | 高校野球ドットコム
岡崎工・柵木和陽

 初の8強入りを果たした岡崎学園は、女子バレーの伝統校岡崎女子が母体だが浜松商出身の田中信宏監督が就任して3年目。そつのない野球を展開しながらの進出だった。ことに、西三河対決となった8強決めの3回戦岡崎工との試合で競り勝ったことは大きかった。

 岡崎工は西三河地区を1位通過で、自信を持っての県大会だった。身体はさほど大きくはないが柵木和陽(ませぎ かずあき)君のキレのいい投球は非常に魅力的だ。豊田工から異動してきて、この春から指揮を執っている平松忠親監督のは、「1年目から、いい感触を得られました。来年はもっと、期待してください」と確かな手ごたえを感じていた。少ない得点をしっかりと手堅く守っていくというスタイルで全三河大会では準優勝。安定した力を示した。

 中部大春日丘、愛産大三河も県大会はベスト8に進出。ある程度の力はあるということを示したが、中部大春日丘は夏から全員入れ替わったが、星野優希捕手を中心にチームはまとまっている。近年は着実に結果を残しているという印象だ。

 愛産大三河は、スタミナもある髙橋一壮君が軸となるが、全三河大会では首位打者にもなったように打撃力もある。この秋も愛知啓成星城といった難敵を下して進出してきた。

 21世紀枠候補の県内推薦校となった東浦は、伊加田光君と青柳翔太君が投打の軸。しっかりとした練習を積んできているという印象だけに、一冬越えてもう一つ底上げが出来たら、来年は台風の目となりそうな存在だ。

【秋季愛知県大会】中京大中京が日本一へ輝くも、各地区の猛者が実力の片鱗を見せた球国愛知の秋 | 高校野球ドットコム
刈谷・本間拓真

 このところ躍進著しい西尾東は、この秋は西三河地区第5代表での出場で、県大会は初戦で名城大附に屈したが、コツコツと積み上げて行くチームだけに、昨夏の東愛知大会準優勝を見て入学してきた選手たちの成長も楽しみだ。

 中京大中京を最も苦しめたのは愛知だった。名古屋市内一次リーグは2位通過で2位校の二次トーナメントを何とか通過して第15代表で進出。そこから、県大会では渥美農刈谷と中堅以上の実績校を下して中京大中京に挑んで9回に一度は並ぶという大善戦だった。

 夏の代表校のは、初戦の名古屋国際に延長の末に完封負け。甲子園経験者の手塚陸斗君の負傷も痛かった。

 他には知多地区では全尾張大会で準優勝した大府、近年安定して県大会進出している日本福祉大付半田知多翔洋などに期待したいところだ。

 尾張地区では春準優勝の愛知黎明愛知啓成、尾東地区ではやや鳴りを潜めている感のある栄徳や、夏に東邦享栄を下してスポットを浴びた星城の躍進も期待したい。今春にスポットを浴びた中部大一も気になる存在だ。

 名古屋地区勢では、前述以外では至学館、愛産大工はもちろん目が離せない。

 県大会では名市工、至学館を相次いで接戦で下した安城南栄徳、愛知桜丘を撃破した豊橋工なども自信を深めている。伝統の成章時習館は、じっくりとチーム作りをしているという感じだ。

 西三河では、安城が相変わらずトリッキーな戦いを見せながら、地区予選は2位通過。全三河大会でもベスト4と、安定しているところを示した。

 いずれにしても、来るべきシーズンに向けて、冬の間にどれだけ積み上げてきたところを見せてくれるのか、非常に楽しみな球国愛知の来春である。

秋季愛知県大会
日程詳細・応援メッセージ
レポート一覧

記事=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得