Column

今年の甲子園は奥川恭伸など好投手だけではない!甲子園で大活躍を見せた井上広大、藤田健斗、木下元秀の将来性に注目!

2019.08.23

 履正社の甲子園初優勝で幕が閉じた今年の甲子園。惜しくも準優勝に終わった星稜奥川恭伸など好投手に注目が集まったが、今回は、前評判以上の活躍をみせ、ドラフト戦線に滑り込んできた選手たちを紹介したい。

履正社のスラッガーが大暴れ

今年の甲子園は奥川恭伸など好投手だけではない!甲子園で大活躍を見せた井上広大、藤田健斗、木下元秀の将来性に注目! | 高校野球ドットコム
井上広大 写真:共同通信社

 今夏の甲子園で、最も評価が上がったのは、履正社のスラッガー・井上広大だ。

 大阪大会で4本塁打を放った井上は、甲子園でもその長打力を発揮。
 初戦の霞ヶ浦戦では、鈴木寛人のカットボールをとらえ、レフトスタンドへ今大会第1号ホームランを放つと、2回戦の津田学園戦では、前 佑囲斗のの145キロの速球を合わせ、レフト線を破る二塁打。

 さらに、3回戦の高岡商戦では、右サイドハンドの荒井大地のカーブに苦しんでいたが、右中間に意識を置き、カーブにタイミングを合わせて、本塁打を放った。準々決勝の関東一戦でも、4打点の大活躍。そして、決勝戦の星稜戦では逆転3ランを放ったが、これも相手投手が連続四球でランナーをためたところから、ストライクを取りにきたスライダーを逃さなかった一発だった。

 井上の打撃のストロングポイントは、修正能力が高いことだ。一打席ごとに、相手投手に合わせてフォームと、打つポイントの微調整を行うことができる。さらに、相手バッテリーの配球を読むことが上手い。

 井上が今大会残した3本塁打14打点の成績は、プロ注目投手や、技巧派右腕たちから打ったもの。井上の存在を存分にアピールした大会となった。

 今年のドラフト市場を追っていくと、投手の顔ぶれは揃っているが、スラッガーが少ない。好投手から打ち続けた井上の評価は、間違いなく高騰しているだろう。これまで履正社は多くのスラッガーを輩出しているが、井上も、その先輩たちに肩を並べるような選手に育つ可能性は十分だ。

[page_break:4投手をまとめた藤田健斗 ポテンシャルの高さを示した木下元秀]

4投手をまとめた藤田健斗 ポテンシャルの高さを示した木下元秀

今年の甲子園は奥川恭伸など好投手だけではない!甲子園で大活躍を見せた井上広大、藤田健斗、木下元秀の将来性に注目! | 高校野球ドットコム
藤田健斗(中京学院大中京)

 次に紹介したいのは、藤田健斗中京学院大中京)だ。昨秋まで東海地区屈指の強肩捕手として注目を浴びていたが、全国的にその名が広がったのは今年の4月、高校日本代表候補の研修合宿だ。

 佐々木朗希の163キロを捕球したキャッチャーとして話題となった。佐々木の球を受けただけではなく、超高校級の選手と一緒にプレーした経験をキャプテンとしてもチームメイトに伝えた藤田は、攻守のまとめ役としてチームをけん引。この夏、甲子園ベスト4入りに貢献した。

 藤田は、スター性があるというよりは、どちらかというと地味な選手。それでも藤田の魅力は数多い。勝負強く、コンタクトに打率が残せる技術があり、キャッチャーとしてもスローイングタイム1.8秒~1.9秒台の強肩。さらに、キャッチング技術の高さも光る。甲子園で登板した4投手の特性を理解した配球は実にスキルが高かった。

 将来的には、阪神、巨人、横浜DeNAで活躍した鶴岡一成や、オリックスでプレーする山崎 勝己のようないぶし銀タイプのような捕手になるのではないだろうか。

 もう1人。甲子園で株をあげたのが、木下元秀(敦賀気比)。甲子園では、3試合で12打数7安打の活躍を見せたが、打撃技術が非常に高い。力みのない構えから、ボールを手元まで呼び込んで振り抜くスタイル。

 下半身主導でタイミングを取ることができるため、捉える瞬間、前膝の割れができ、さらに目線のブレも少なく、高確率でボールを捉えることができる。今大会、本塁打こそなかったが、それは木下への攻めが厳しかったから。引っ張れるようなボールがあれば、本塁打にできる技術を持った選手であった。ボールに逆らわず、広角に打ち返せる打撃は素晴らしかった。

 木下は、敦賀気比のOBである西川龍馬(広島)にパワーをつけたタイプ。コンタクト力も優れながら、本塁打も打てるタイプ。木製バットにも早く対応できるタイプではないだろうか。本塁打がなかったので、あまり記憶には残っていないかもしれないが、持っているポテンシャルは高い。

 今年のドラフトで、彼らの名前が呼ばれることに期待したい。

(記事=河嶋 宗一

今年の甲子園は奥川恭伸など好投手だけではない!甲子園で大活躍を見せた井上広大、藤田健斗、木下元秀の将来性に注目! | 高校野球ドットコム関連記事はこちら

2019夏・甲子園出場校応援曲ベストナイン


令和最初の甲子園は履正社が優勝!ベストナインを発表!


バントは成功率の少ない戦術 星稜vs智辯和歌山から考えるタイブレークの戦い方

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得