Column

島原工(長崎)「攻撃力アップで新たな歴史を作る!」

2019.06.27

夏に向けて勝負強さをつけていきたい


練習試合の様子

■射撃部が全国経験

近くには島原城がそびえる島原工。今年で創立57年目を迎え、機械システム科や電気電子科。そして建築技術科の3つの科がある。
 部活動を見ると11の体育会系と8の文化系があり、なかでも射撃部とレスリング部は全国大会の経験を持つ。

■打撃強化を図った冬場

 島原工には主将が3人おり、「新チームになったときにそれぞれが1年後どんなチームでありたいかを考えて話し合った」と3人のうちの1人である、前田脩斗主将は語る。

 その結果、「あいさつや返事がしっかりできるようにしたのはもちろんですが、相手から嫌がられる。そしてピンチであっても全員で声を出す」ことをテーマに新チーム結成した。

 現在は3年生10名、2年生5名、そして1年生5名で活動中。グラウンドは他の部活動と共用で使用するため、平日は朝練、休日は他の部活動より早く練習を始めてバッティングするようにしている。

 昨秋は県大会3回戦で姿を消すこととなり、オフシーズンは「バットを強く振れるようになる」ことを目標に練習を重ねてきた。時には1周50メートルのジグザグ走で心肺機能と足腰の強化を図りながら、長い冬を過ごしてきた。

 そして迎えた春、島原工はベスト8進出。準々決勝で強豪・長崎日大に2対3で敗れたが結果を残すことができた。

■県大会ベスト4を目指す!

 しかし春の敗戦について前田主将は「『3点先制されてヤバイ』と思いましたが、少しずつ自分たちにチャンスがやってきて2点返すことができました。ただあと1本が出ませんでした。なので、夏に向けてどんなピッチャーでも自分のスイングをすることをテーマにしています」と語る。

 この夏は県大会ベスト4を目標に掲げ、令和最初の夏を迎える。夏の4強入りに貢献するだろうと期待する選手は、本田修磨橋川寿盛田浦大輝、前田主将の4人だ。また柔軟性が持ち味の吉岡利輝選手も見逃せない。彼らがどんな活躍を見せるのか、一挙手一投足に目が離せない。

 彼らを中心に、外野手の守備範囲の広さなど堅守と、次の塁を狙う意識を武器に島原工はこの夏を戦う。

[page_break:2人の主将が語る課題]

2人の主将が語る課題


練習試合の様子

 引き続き前田主将に話を伺いつつ、2人目の主将・橋川寿盛にも話を伺いました!

Q.夏へ向けて見つかった課題を教えてください

前田:接戦の時の集中力が課題です。
橋川:自分はミート力やタイミングの取り方。守備は一歩目の速さが課題です。

Q.ここまで振り返って、高校野球で一番の思い出を教えてください

前田:2年生の春の大会で9回同点の場面で回ってきた勝ち越しのチャンスで、タイムリーを出せなかったことです。
橋川:3年生の時のNHK杯の2回戦・国見戦、9回二死から同点に追いついて勝てた試合です!

Q.応援する方々へ自分のここを見てほしい、というアピールポイントを教えてください!

前田:自分の盗塁する姿を見てください!
橋川:送球の安定感と1打席目を注目してほしいです!

Q.このチームの好きなところは、または他のチームに負けていないところはどんなところですか?

前田:キツイ場面でも声掛けができることです。
橋川:安定した守備と全員が自身の課題をもって練習できるところです。

Q.この夏に向けた熱い意気込みをお願いします!

前田:みんなで声を掛け合って、全員が楽しかったと思える夏にしたいです!
橋川:目標を達成できる夏にしたいです!

前田主将に橋川主将、ありがとうございました!

歴史を塗り替えよう!

ここからは島原工の黒江洋樹監督に話を伺いました

Q. 今年のチームは結成時から夏に向けてどんなチームを目指しましたか

 チームワークが良く、コンスタントに得点を奪えるチームを目指してきました。この夏に向けて現在は打力アップをしており、大会では投手を中心とした守備力を強みに戦うことができればとも思います。

Q. 最後の夏に燃える3年生や部員たち皆様へのメッセージをお願いします

 挑戦する気持ちを忘れず、チーム一丸で戦い抜こう!そして島原工の歴史を塗り替えよう!

 黒江監督、そして島原工野球部の皆さん、ありがとうございました!

このページのトップへ


今年も大好評!
【僕らの熱い夏 特設ページ】
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【群馬】甲子園春夏連覇に挑む健大高崎は勢多農林と藤岡北の勝者と対戦、同ブロックに桐生第一【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【北海道】名寄支部では、稚内大谷が名寄と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得