Interview

一途にプロ入り目指す野球の求道者・上野響平(京都国際)【後編】

2019.01.14

 秋の近畿大会に初出場した京都国際を引っ張るのが主将で1番遊撃手という大役を任されている上野響平(2年)だ。上野は巧みなバットコントロールと堅実な守備を買われて1年春からレギュラーとして活躍。卒業後は高卒でのプロ入りを目指している有望株だ。後編では、初出場を果たした近畿大会や目指す選手像などについて伺った。

主将としてチームを引っ張り、初の近畿大会出場!

一途にプロ入り目指す野球の求道者・上野響平(京都国際)【後編】 | 高校野球ドットコム
上野響平(京都国際)

 新チームでは主将に就任。「自分の姿を見てみんなが動くので、率先して動いて声をかけるようにしています」と、主将として模範となる行動を常に心掛けている。チームメイトの意識が高いこともあり、「みんなが自分たちでやってくれているのでやりやすい環境ではあります」とここまでは大きく苦労することもないという。

 秋の京都大会では快進撃を見せた。準決勝では龍谷大平安を破り、初の近畿大会出場を決めた。「一つ上の先輩が春で負けていて、同じ相手に何回も負けるわけにはいかなかったので、勝って近畿大会も決められたので終わってからは安心しました」。一つの大きな壁を破り、チームとして新たな歴史を作った瞬間でもあった。

 始めて出場した近畿大会は明石商に逆転負け。「勝ち切れる試合を落としてしまったので、まだまだだなという気持ちでした」。チームは着実に強くなっていたが、甲子園出場するためにはまだ力が足りなかった。

 冬場は個々の能力を高める時期となる。上野は「打撃が足を引っ張っているので、打撃でも貢献できるようになりたいです」と打力強化に力を入れている。上野は身長170㎝体重65㎏と野球選手としては小柄な部類だ。「長打も単打も打てるように確率を上げていきたいです」と話すように、アベレージを残せるようになることが上で通用するには必要になってくるだろう。

 上野は3番や7番を経験することもあったが、新チームになってからは主に1番を任されている。上野が1番打者として意識していることは出塁率。「1番が出ることでチームが変わってくると思うので、その後の流れを作っているようにしています」と後続に繋げる打撃を心掛けている。

 打撃を課題にしている一方で上野が得意としているのが守備。特に際立つのが取ってからの速さだ。上野に守備力向上の秘訣を聞くと「ノックなどでやっていることが全てだと思うので、日々の練習で目標を立ててやっています」と答えてくれた。守備は日々の積み重ねであり、練習でやってきたことが全て試合で発揮されるのだという。

 現在、守備で取り組んでいることも聞いてみた。「確実性を上げるために股を割って送球まで繋げる入り方や送球を意識しています」。取れるアウトを確実にアウトにすることで守りの要としてチームを引っ張るつもりだ。

[page_break:ストイックに野球と向き合いチームの悲願達成へ]

ストイックに野球と向き合いチームの悲願達成へ

一途にプロ入り目指す野球の求道者・上野響平(京都国際)【後編】 | 高校野球ドットコム
インタビューに答える上野響平(京都国際)

 そんな上野が目指しているプロ野球選手がいる。ソフトバンクで不動の遊撃手として活躍している今宮健太だ。その理由は「取ってからの正確さがあるから」だという。確実性の高い守備を求める上野にとって今宮は最高のお手本となっている。

 上野の目標は高卒でのプロ入りだ。野球を始めた頃からプロ野球選手に憧れていたが、中学生になってその思いが強くなった。京都国際に進んだのもプロ志望の強さからだ。勧誘を受けた際にOBである曽根海成(ソフトバンク)の話を聞いて「僕も高校で目指してみよう」と京都国際からプロに進むことを決心したという。

 ではプロ入りに向けて上野はどうアピールしていくつもりなのか。上野はこう語る。「アピールするポイントは守備です。伸ばしていかないといけないところは打撃と体がまだまだ小さいので体作りをこだわっていきたいです」。守備には自信を持っている一方で、打撃に課題を感じている。体も入学時に60㎏未満だった体重は徐々に増えてはいるが、プロで戦うためにはもう少し厚みが欲しいところだ。

 プロに行くためにも夏の大会は一つでも多く勝ち進んでスカウトにアピールしたい。さらに主将としてもチームを甲子園に導く責務を負っている。最後の夏に向けての意気込みを語ってくれた。「ここまで隙が多いチームだったので、隙をなくして夏はダントツで京都を勝ち抜いて甲子園に行きたいと思っています」。夏も秋も心の隙から生まれたミスで勝利を逃している。だからこそ夏までに隙のないチームを作って、京都大会を圧倒的に勝つつもりでいる。

 そのためにはこの冬でどれだけライバルに差をつけられるかが重要になる。「龍谷大平安などがライバルとなると思いますが、この冬の取り組みで勝ち切れると思うので、この冬を大切にしてやっていきたいです」と冬への意気込みを語った上野。自身の夢のため、そしてチームの悲願を達成させるために上野はストイックに野球と向き合うつもりだ。

文=馬場遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得