試合レポート

春日部共栄vs藤代

2018.10.22

春日部共栄、村田の力投に主将・石﨑が応える!接戦を制し、ベスト8へ!

春日部共栄vs藤代 | 高校野球ドットコム
勝利を決め、ガッツポーズを決める習志野のエース・飯塚

 藤代春日部共栄の一戦。これまで関東大会で1勝をあげていないのは、茨城と埼玉の2県のみ。県勢0勝で終わりたくないだけに、必死さが見えた。

 春日部共栄村田賢一(2年)は埼玉県屈指の好投手として評判だが、筋は確かに良い。右スリークォーターから投げ込む直球は常時130キロ~135キロ(最速138キロ)と平均的。120キロ前後のスライダー、チェンジアップを両サイドに投げ分けながらピッチングを展開する。リリースポイントも安定していて、走者を背負ってからも粘り強さがあり、あとアベレージのスピードが5キロ上がれば、全国区の投手になる可能性がある。

 そして3回表、春日部共栄は無死一、三塁から3番平尾 柊翔(1年)がストレートをとらえ右中間を破る適時二塁打で2点を返し、さらに4番村田も左越え適時二塁打、6番平岡 大典(2年)のライト前適時打で、4点を入れた。

しかし、藤代は3回裏、まず敵失で1点を返し、4回裏には中山航(2年)の三塁打、8番原 基希(2年)の適時打で2点差に迫ると、二死二、三塁から4番有村夏輝(2年)がストレートをパンチショット。左中間を破る適時三塁打で同点に追いつく。

 村田は135キロ前後出ているものの、ボールに角度がなく、また、変化球でアクセントになるボールがないので、打者からすればアジャストがしやすい。県内レベルでは抑えられたが、関東大会では簡単には通用しないことを痛感したはずだ。

 藤代は2番手の中山航(2年)が好投を見せていた。フォーム的には美馬学と似た雰囲気がある。下半身主導のフォームから投げ込む速球は常時120キロ後半~133キロ程度だが、コントロールが安定している。ただ最速140キロを計測といわれるストレートはなく、調子はよくなかった。とにかく美馬のように下半身をパンプアップさせて、えぐいストレートをいずれ投げ込んでほしい素材だ。

 試合は7回表、春日部共栄は一死一、二塁のチャンスから4番村田が左中間を破る適時二塁打で、勝ち越しに成功。村田は個人的に野手の方が将来性が高い。どっしりとした構えにヘッドの重みを利かせた豪快なスイングは、迫力があり、関東大会で見てきた打者の中でもトップクラス。投手としてはリーチがあるわけではなく、ボールに角度があるわけではないので、野手として評価するチームも多くなってくるかもしれない。さらに130キロ後半を投げる地肩もある

 しかし7回裏、藤代は2番田島 涼馬が同点2ラン。ストレートを思い切り引っ張ってライトスタンドへもっていった。これで田島は3安打。レフト方向にはじき返す技術もあり、ストレートにも振り負けないスイングの強さがある。打撃技術はかなり高いものを持った選手である。

 そして勝負は9回表に突入。二死一、二塁の場面で打席に立ったのは5番石﨑聖太郎(2年)。外角ストレートをはじき返し左前適時打。ここまで目立つ当たりはなかったが、勝負強い一打を見せてくれた。石﨑は174センチ77キロという恵まれた体格をしており、分厚い下半身を視点にした力強いスイングをする選手で、関東大会の出場している捕手の中では一、二を争うぐらいの素質があり、スローイングも2.00秒前後となかなかの強肩。今後も見逃せない選手だ。

 そして、村田は9回にギアを入れて138キロのストレートで藤代打線を抑え、2回戦進出を決めた。

 まだ初戦ということもあって、硬さがあった春日部共栄ナイン。ただこの勝利を機に調子を挙げていくことができるか注目してみたい。

(文・=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに