Column

ミレニアム世代のトッププロスペクトたち Vol.8「川畑大地、日置航」

2018.07.04

  第100回大会の主役となる「ミレニアム世代」。全国各地の逸材をトッププロスペクト方式で紹介。チームの精神的な支柱に成長した2名の選手に迫る。

3季連続の優勝へ更なる高みへ 川畑大地(乙訓)が目指すもの

ミレニアム世代のトッププロスペクトたち Vol.8「川畑大地、日置航」 | 高校野球ドットコム
川畑大地(乙訓)

 マウンドの立ち姿を見ても、実際に近づいてみても、どこからそんなスピードボールが投げられるのか…。そう我々を驚かせる速球を投げ込むのが乙訓川畑大地である。初の甲子園出場の立役者となり、飄々と投げこむ川畑はこのチームの精神的な支柱となっている。

 173センチ68キロと投手としては小柄。実際に話をしていても口数も少なく、おとなしい。だがマウンドに挙がると一変。柔軟な体のバネを生かし、鋭く体を回転させて投げ込むストレートは常時140キロ前後・最速144キロは回転数が高く、1イニングに5球~10球ほど140キロを計測するスピード能力の高さは全国トップクラスだ。

 入学当時から130キロ台を投げる逸材として乙訓に入学した川畑は同期の富山大樹と競いあうように3年間を送ってきた。

 1年秋にベンチ入りし、背番号「1」を獲得。2年夏には140キロ台のストレートを投げるまでに成長したが、京都大会初戦敗退。ここから川畑は変わった。勝てる投手になるために自分のピッチングを見直し、コントロール、変化球、投球術を突き詰め、秋の京都府大会では優勝。近畿大会では智辯学園戦で好リリーフ。そして準決勝の智辯和歌山戦では完投負けを喫したが、先発ながらコンスタントに140キロ台を計測し、成長に期待を持たせた。

 そして選抜でも快調なピッチング。5回からリリーフとして登場し、5イニングを投げ3奪三振、無失点。自己最速の144キロを計測したストレートは手元でぐっと伸びる球質に変化していた。さらに三重三重戦では5回三分の1を投げて無失点と選抜2試合を投げて無失点のピッチング。大きく自信を深めたピッチングとなった。

 だが、自分のピッチングには満足をしていない。3期連続の優勝へ、龍谷大平安東山と強敵が立ちはだかる。

 更なるレベルアップへ。川畑が目指すは最速149キロ。そして勝てる投手になること。夏も甲子園初出場を決める。

[page_break:今や精神的な支柱 日置航(日大三)が目指すは5年ぶりの甲子園出場]

今や精神的な支柱 日置航(日大三)が目指すは5年ぶりの甲子園出場

ミレニアム世代のトッププロスペクトたち Vol.8「川畑大地、日置航」 | 高校野球ドットコム
日置航(日大三)

 これほど選手像が変わった選手はいない。5年ぶりの甲子園出場を狙う日大三。今年も投打で大型選手を揃えるが、その中心選手が日置航だ。今や日置なしでは考えられないチームへ成長したが、下級生から悔しい経験を味わってきた。

 上田南シニア時代はジャイアンツカップ優勝を経験。父・透さんは上田高OBで、1987年夏に甲子園出場している。

 日大三に入学し、1年秋からレギュラーを獲得。しかしここで屈辱を味わうことに。7番ショートで出場した早稲田実業の決勝戦では5打数0安打に終わり、初めて出場した選抜では4打数0安打に終わった。まだこの時は日大三の下位打線でショートを守る選手という印象しかなかった。

 この悔しさをしっかりとばねにして、2年春の都大会では大爆発。34打数13安打、5本塁打を放つ活躍。1年秋は本塁打を続けて打てる選手ではなかっただけに、驚きの成長である。

 主将に就任した2年秋では精神的な支柱として活躍。9試合で打率.444。特に決勝戦の佼成学園戦では5打数4安打2打点の活躍。無安打に終わり、何もできなかった1年前とは別人となっていた。ここから大舞台に強い日置が始まった。

 選抜・由利工戦では先制本塁打を放ち勝利に貢献。続く三重三重戦でも、2安打を記録し、選抜では計2試合で、8打数5安打の活躍。さらに、春季関東大会準決勝の常総学院戦では1点ビハインドの9回裏に同点弾となる高校通算17号本塁打。土壇場で強さを発揮できる頼もしいショートストップへ成長した。

 日置は強打だけではなく、精神的な焦りが見える投手を見ればすぐにタイムを取り、落ち着かせる視野の広さがある。

 こうした活躍が認められ、侍ジャパンU-18代表の一次候補に選出された日置。今度は5年ぶりの甲子園出場を目指して。偉大な先輩が成し遂げられなかった夏の甲子園をつかんで見せる。

文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【群馬】甲子園春夏連覇に挑む健大高崎は勢多農林と藤岡北の勝者と対戦、同ブロックに桐生第一【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【北海道】名寄支部では、稚内大谷が名寄と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得