試合レポート

習志野vs八千代松陰

2018.05.06

習志野が好投手・清宮を攻略!攻守で圧倒し、7年ぶりの関東大会出場

習志野vs八千代松陰 | 高校野球ドットコム
清宮虎太朗(八千代松陰)

 関東大会出場を決める千葉県大会の準々決勝。第1試合は習志野vs八千代松陰の一戦。この試合の注目は、今年の千葉県を代表する投手として注目を浴びる清宮虎太朗八千代松陰)と古谷拓郎習志野)の投げ合いである。両エースは昨秋も投げ合いを演じ、古谷が勝利し、習志野がベスト4に進出している。

 前日の3回戦(4日)・西武台千葉戦で完投した清宮は2連投。やはり連投の影響が出ており、ストレートの走りは今一つ。最速145キロを誇るストレートは、常時130キロ~136キロ止まりだった。そのためスライダーの割合を多くしてかわすピッチングで勝負する。

 立ち上がりでいきなり連続四球とピンチを招いたが、バント封殺、併殺で切り抜ける。2回、3回も走者を出しながら併殺に打ち取り、何とか持ちこたえた清宮。4回表、二死二、三塁から味方の敵失で2点を失ってしまうが、清宮も、バックもこの2点が大崩れすることなく、しっかりと投げて、しっかりと守る。

 清宮は立ち上がりの時と比べると120キロ台のスライダー、フォークが低めに集まるようになり、130キロ中盤のストレートもコーナーへ決まるなど、習志野打線を5回、6回と三者凡退に打ち取る。

 対する習志野の古谷は、安定感抜群のピッチング。右オーバーから常時130キロ中盤~138キロのストレートは回転数が高く、心地よい音がミットから響き渡る。さらに120キロ前後のスライダー、100キロ台のカーブを織り交ぜ、打たせて取る投球で5回まで被安打2本、無失点に抑える投球を見せる。

 追いつきたい八千代松陰は、6回裏、1番斎藤 岳(3年)が二塁打を放ち、2番廣瀬 裕達(3年)の犠打で一死三塁のチャンス。

 しかし習志野はここからが実に冷静だった。初めて守備のタイムを取り、前進守備を敷かず、定位置で1点を取られてもアウトを確実にとるシフトを取る。3番長岡秀樹(2年)を歩かせたが、4番大竹 隼平(2年)がスクイズを試みると、転がった打球を投手・古谷が軽快に処理して、三塁走者をアウト。そして5番井上をスライダーで空振り三振に打ち取り、最初のピンチを難なく切り抜けた。


習志野vs八千代松陰 | 高校野球ドットコム
快投を見せる古谷拓郎(習志野)

 7回、習志野は制球が乱れる清宮から無死満塁のチャンスを作り、1番根本 翔吾(2年)の押し出し四球。さらに二死満塁から代打・岡 尚吾(3年)の押し出し死球で4対0と点差を広げた。

 7回裏、古谷は甘く入ったスライダーを狙われ一死満塁とすると、1番斎藤に123キロのスライダーを捉えられ、左前適時打とされ1点を失う。ここから開き直った古谷はストレート勝負を仕掛ける。2番広瀬は138キロのストレートで見逃し三振を奪うと、3番長岡に対してはこの日最速140キロのストレートを3球連発し、空振り三振でピンチを切り抜けた。

 そして8回表、習志野は一死一塁から8番川島 直之(3年)が高めに入ったスライダーを逃さず、レフトスタンドへ2ランを放ち、6対1に。さらに9回表にも、一死満塁から代打・田島 怜明(3年)の犠飛、さらにバッテリーミスや振り逃げで9対1と大きく点差を広げた。

 9回裏、習志野は2番手で佐藤 将聖(3年)が登板し、一死一塁から9番隈本 大介(3年)に適時二塁打を打たれた1点を失ったが、後続を締め、7年ぶりの関東大会出場を決めた。

 習志野は序盤、併殺でチャンスをつぶすなど苦しい試合展開が続いたが、小刻みに点を取った攻撃は見事。エース・古谷は終盤捉えられそうになったが、自慢のストレートが走り出し、8回を投げて11奪三振の快投。両サイドへの制球力、緩急の使い分け、勝負度胸の良さと、まさにエースに相応しいピッチングだった。

 敗れた八千代松陰は、エースの清宮が本来のピッチングができず9失点。ここぞという場面で、自慢のストレートが走らなかった。もう一度、ストレートを磨き直して、夏は春とは違う姿を見せることを期待したい。

(文・写真=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉