Column

山口県立下関西高等学校(山口)

2018.01.25


円陣の様子(下関西)

21世紀枠の中国地区候補に選出

■これからの時代に必要な力を高める探求科を新設
山口県下関市にある山口県立下関西高等学校は1920年に創立。現在、全日制は普通科のほか、今年度から思考力、判断力、表現力を高めて課題解決を図る探究科(人文社会科学科と自然科学科から構成)が設置されている。野球部は51年の夏の甲子園で1勝。昨秋は山口大会を3位で勝ち上がり、中国大会へ出場した。限られた練習時間や施設のなかで好成績を挙げたことで、今年のセンバツ大会における21世紀枠の中国地区候補に選出されている。

■下関西野球部の紹介
野球部は2年生13名、1年生13名の計26名。小川 和幹主将は「投手力が良く、ゲーム後半の集中力が高い」と自チームを分析している。グラウンドは他の部活と共有のため、全面を使用できるのは週3~4日だが、持ち前のチームワークと基本のキャッチボールから大切にプレーすることでハンデを跳ね返している。


タイヤ押しの様子(下関西)

■秋季大会を振り返って
新チーム結成時に中国大会出場を目標としていたが、見事に達成。「秋季山口大会の3位決定戦で早鞆高校に勝ち、中国大会出場を決めた後のみんなの表情は忘れられない」と小川主将。そして、その中国大会では初戦の開星戦で1対3と敗退。「勝てなかった悔しさと、強豪校を相手に自分たちも戦えるという実感を持てました」と喜びと悔しさの両方を味わった。

■新チームを引っ張ってきた選手は?
エースとしてゲームを作り、攻撃でも頼れる4番として中軸を担う吉田 有輝投手が投打の柱。ムードメーカーの北川 喬章選手の存在もチームの力となっている。また、俊足で守備範囲が広い中堀 翔選手について、小川主将は「すべてにおいてスピード感あふれるプレーをしてほしい」とさらなる飛躍を望んでいる。

■この冬の意気込み!
個々のレベルアップをテーマにしている下関西。小川主将も「キャッチャーとして体も心も軸になる部分を鍛え、どんな状況でもブレない選手になる。そして、主将としてチームのまとまりを高める冬にしたい」と目標を立て、センバツ出場の吉報を待っている。

このページのトップへ

[page_break:試合後半の粘りは負けない!]

試合後半の粘りは負けない!


ランメニューの様子(下関西)

ここからは、エースの吉田 有輝副主将と國元 琢生副主将のお二人にお話を伺いました!

Q.Q. 秋季大会などを経て、見つけた課題を教えてください

吉田:制球力とファーストストライクへの集中力です。
國元:パワーとスピード不足を感じました。

Q.Q.このオフシーズンの目標、強化したいことを教えてください

吉田:投手としてはコントロールと球速のアップ。野手としては捕球と送球の確実性を上げたいです。く

國元:筋肉量と体重を増やし、夏にバテない体作りをしたい。

Q. Q.応援する方々へアピールしたいセールスポイントは?

吉田:フルスイングを見てほしい。
國元:外野からのレーザービームのような送球です。

Q.Q. チームの好きなところや、他のチームに負けていないところはどこですか?

吉田:好きなところはチームワークが良いこと。他チームに負けていないのは試合後半の粘りです。
國元:学年に関係なく、皆が互いにライバル心を持って向上しようとしているところです。

Q. Q. このオフシーズン、「自分はここまで成長するぞ!」という熱い意気込みをお願いします!

吉田:球速140キロ超えと、連投が可能なスタミナを付ける!
國元:走攻守、すべての面でレベルアップします!

吉田選手、國元選手、ありがとうございました!

このページのトップへ

[page_break:自分のため、チームのため、支えてくださる皆さんのために]

自分のため、チームのため、支えてくださる皆さんのために


ティーバッティングの様子(下関西)

 田中 大輔監督にお話を伺いました!

Q. 新チームが始まってから、どのようなテーマをもってチーム作りをされて来たのでしょうか?

 試合を意識したキャッチボールをすること。ポジション、状況など最初の守備機会でアウトにできる捕球、送球を身に付けることをテーマにしてきました。

Q. 昨秋の大会を振り返り、冬の強化ポイントを教えてください。

 冬のテーマは秋から引き続きキャッチボール。正確な捕球、それに備える動き、捕球後の握りかえから送球までのスピードなど、基本を徹底して身に付けていきます。

Q. 厳しい冬の練習に挑んでいる選手たちにメッセージをお願いします!

 自分のため、チームのため、支えてくださる皆さんのために、もうひと踏ん張り頑張りましょう!

田中監督、そして下関西高校野球部の皆様ありがとうございました!


今年も大好評!
冬が僕らを強くする 特設ページ
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得