Column

第90回センバツ逸材投手【東日本編】ガイドブック

2018.01.27

第90回センバツ逸材投手【東日本編】ガイドブック | 高校野球ドットコム
左から扇谷 莉(東邦)、大谷 拓海(中央学院)、奥川 恭伸(星稜)

 第90回記念選抜大会の出場36校が決まった。今年はどんな選手がいるのか?東日本、西日本と分けて紹介していきたい。第1回は東日本投手編(北海道・東北・関東・東京・東海・北信越)から。

■東日本 注目投手リスト
佐藤 亜蓮由利工
西舘 勇陽花巻東
衛藤 慎也聖光学院
大谷 拓海中央学院
細川 拓哉明秀日立
斎藤 礼二東海大相模
生井 惇己慶應義塾
井上 広輝日大三
扇谷 莉東邦
大橋 修人日本航空石川
重吉 翼日本航空石川
奥川 恭伸星稜

 まず北から紹介したい。21世紀枠として出場する由利工からはエースの佐藤蓮に注目。佐藤は最速143キロのストレートを投げ込む本格派として東北地区でも話題の好投手。一冬超えてどこまでパワーアップしているか注目したい投手だ。
花巻東の1年生右腕・西舘勇陽も全国デビューを迎える。西舘は菊池雄星大谷翔平がかつて背負った背番号「17」を背負い、184センチの長身から投げ込む速球は最速142キロ。秋の時点では未完の大器という印象。大谷翔平は3年間かけて160キロを投げ込むまでに成長したが、西舘はどんな成長を見せてくれるだろうか。

 また、聖光学院衛藤慎也は入学からケガに苦しんでいたが、2年秋には快投を続け、東北大会優勝の原動力となった。コンパクトなフォームから140キロ近い速球とスライダーを制球よく投げ分ける姿はこれまで聖光学院のエースとして活躍した岡野 祐一郎(東芝)、森久保 翔也(東海大)と似ている。選抜では自分の実力をしっかりと発揮したい。

 大谷拓海中央学院)は、投打ともに魅力な選手。右スリークォーターから投げ込む直球は最速145キロ。さらに横に大きく曲がるスライダー、落差あるフォークを交えて関東優勝に貢献。打者としても高校通算23本塁打の長打力と逆方向にも本塁打を打てる技術を併せ持つ。NPBスカウトからも高く評価されている。

 細川拓哉明秀日立)は、横浜DeNAの細川成也の弟。決して上背は大きくないが、鋭い腕の振りからコンスタントに130キロ後半を計測する。試合終盤になっても球速が落ちないスタミナが魅力だ。

 東海大相模のエース・斎藤礼二は投球フォーム、投球スタイルとともに2000年選抜優勝のエース・筑川力希也を彷彿とさせる右腕。回転の良いストレート、切れのあるスライダーをしっかりと投げ分けゲームメイクする投手だ。慶應義塾生井 惇己はピンチにも動じないマウンド捌きで、数々の至難を潜り抜け、関東ベスト4に導いた。左腕から投げ込む135キロ前後の直球、小さく切れるスライダー、手元で沈むチェンジアップは高い精度を誇る。

2年連続の選抜出場の日大三井上 広輝は長い腕を生かし、振り下ろす140キロ台のストレートは回転数が高く、本人も外角ギリギリに投げ込むストレートに自信を持っている。また2011年の甲子園優勝投手・吉永健太朗から影響を受け、シンカーを習得。シンカーをいかにマスターできるかが、井上の成長の分岐点となりそうだ。

 東海地区では、東邦扇谷 莉は、188センチの長身から最速146キロのストレートは威力抜群。まだ制球力にばらつきがある投手だが、今年の出場投手の中では最も球威のある真っすぐを投げ込む投手だろう。

 選抜初出場の日本航空石川は2人の速球投手に注目だ。大橋修人は、昨夏の甲子園で最速145キロを計測。今は大台の150キロを目指して、フォームの見直しをしている。二度目の甲子園では成長した姿を見せることができるか。1年生の重吉翼は昨秋の北信越大会直前でベンチ入りし、そして完封も成し遂げた。春には140キロ到達も期待できる右腕で、選抜で自分の名を広めたい。

 そしてこの選抜で一躍、ブレイクする可能性があるのは星稜の1年生右腕・奥川 恭伸。かほく市立宇ノ気中で全国制覇の経験がある奥川は最速146キロの速球だけではなく、制球力、変化球の精度、スタミナともに高水準。星稜の林監督も、「ドラフト1位、2位までに指名される投手にしたい」と期待を込める。一冬で蓄えた力をこの選抜で爆発させたい。

第90回センバツ逸材投手【西日本編】もチェック!

▼90回大会センバツ注目選手シリーズ
東日本投手編(北海道・東北・関東・東京・東海・北信越)
西日本投手編(近畿・中国・四国・九州)

東日本野手編(北海道・東北・関東・東京・東海・北信越)
西日本野手編(北海道・東北・関東・東京・東海・北信越)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得