試合レポート

浦和学院vs大宮西

2017.09.11

新生・浦和学院、5回コールドで初戦突破

浦和学院vs大宮西 | 高校野球ドットコム
佐野(浦和学院)

 3年ぶりの春センバツを目指す浦和学院対、学校の中高一貫教育への方針変更の煽りを受け、部員を積極的に募集できず僅か10人での挑戦となった大宮西との一戦、先発は大宮西が川邉、一方の浦和学院も佐野と両エースが先発し試合が始まる。ちなみに浦和学院の新チームのオーダーは旧チームのメンバーである矢野を2番に据え、蛭間が3番、佐野が5番に座る。佐野を含めると左打者がずらり7人並ぶ布陣となった。

 序盤は浦和学院の左打者に対し、大宮西外野陣はレフトが左中間、センターが右中間、ライトが定位置よりライン際を詰め、3人とも深く守るという昨秋蕨が見せたような極端なシフトを敷く。川邉の頑張りもあり強打の浦和学院打線の一巡目はノーヒットに抑える。

 だが、そこは浦和学院だ。同じ轍は踏まない。3回表、二巡目を迎え、大宮西・川邉に襲い掛かる。一死から1番・中前がライト前ヒットを放ち出塁すると、続く矢野もライト前ヒットで続き一死一、三塁とする。3番・蛭間の所ですぐさま矢野が二盗を決め一死二、三塁とすると、蛭間がセンター前タイムリーを放ちまず2点、さらに続く上野がセンター前ヒットを放ち再度一死一、三塁とすると、5番・佐野の所で上野も二盗を試みると、ここでワイルドピッチが生まれ3点目を奪い、上野は一気に三塁まで進む。止めは佐野がライトスタンドへ2ラン本塁打を放つなど、この回結局5点を奪うビックイニングを作る。

 浦和学院は4回も攻撃の手を緩めず、先頭の中前がセーフティバントを決めると、続く矢野もセーフティ気味の犠打を決め一死二塁とする。ここで蛭間がセンター前へタイムリーを放つと、続く上野の右中間へタイムリー三塁打でこの回2点目、5番・佐野がレフト前へポトリと落ちるタイムリーで続くと、さらに相手の野選や四球で一死満塁としチャンスは続く。ここで8番・高原がセンター越えの2点タイムリー二塁打を放ち10点差をつけると、止めは、背番号2を付ける左の代打・畑が、右中間へ3ラン本塁打を叩き込み13対0とし一気に試合を決めた。


浦和学院vs大宮西 | 高校野球ドットコム
川邉(大宮西)

 投げては、佐野が3回で7三振を奪う危なげない投球を見せると、4回からは背番号1を背負う近野が無失点に抑えるなど浦和学院が5回コールドで試合を終えた。

 まずは大宮西だが、元々専用グラウンドを持つなど公立高校の強豪であったが、学校の方針とはいえ10人での戦いとなってしまったことはやや気の毒である。序盤こそ策を練り執拗に粘ったが、3回に先制されてしまうと、その後は粘れず次第にその戦力差が顕著になって現れてしまった形だ。元のような状態に戻るには時間がかかるであろう。大宮西野球部のこれまでの伝統が引き継げるかどうか我慢の時は続く。学校としての踏ん張り所だ。

 一方の浦和学院だが、相手のシフトなども意に介せず、この日は低い打球を放つことを意識していた。投手陣も危なげない投球を見せるなどまずは順調な滑り出しとなった。この日2番起用となった矢野には、おそらく花咲徳栄・千丸のような役割を期待しているのであろう。浦和学院も変わろうとしている。左偏重打線なのはやや気になるが、思えば今夏全国制覇した花咲徳栄打線も左偏重打線であった。旧チームから佐野、渡邉、近野など投手陣がそのまま残っており盤石の布陣である。今夏の決勝で花咲徳栄に敗れた悔しさは旧チームのメンバー含め誰も忘れていないであろう。打倒・花咲徳栄に燃える浦和学院が、まず一歩着実に歩みを進めた。

(文・写真=南 英博

浦和学院vs大宮西 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得