試合レポート

大手前高松vs四学大香川西

2017.07.21

四国学院大香川西、完全燃焼の夏終わる

 まずチームスローガンに「奪進塁」を掲げる大手前高松について。二死無走者から四球・安打・2四球で同点に追いつき、最後は7番・久保 洸真(3年・捕手・175センチ67キロ・右投右打・高松市立紫雲中)が初球を叩いて三遊間サヨナラ打を放った最終回もさることながら、この試合では序盤3回の得点奪取過程に「らしさ」を感じた。

 初回は秋山 翔吾(埼玉西武ライオンズ)と同じ「1番・中堅手」の秋山 祐成(3年・167センチ65キロ・右投左打・高松市立玉藻中出身)が一塁線を破る二塁打を放つと、投ゴロ・遊ゴロで生還。2回裏は一死満塁から9番・十河 穂岳(3年・168センチ68キロ・右投右打・高松市立桜町中出身)が左前2点適時打を放つと抜け目なく本塁送球間に二塁へ。捕手の悪送球を誘ってさらに1点を加える。

 さらに3回は一死一、三塁から6番・木村 悠斗(3年・三塁手・171センチ67キロ・右投左打・高松市立太田中出身)が再び遊ゴロを打って1点。グラウンドが硬い[stadium]レクザムスタジアム[/stadium]の特性を理解した上で、高いバウンドの内野ゴロを打つ意識や、相手のスキを生み出す走塁でたちまち5点を奪ってみせた。

 だからこそ、完全な大手前高松ペースを覆した四国学院大香川西の健闘は絶賛に値する。4回に高校通算14本塁打の4番・山田 倫(3年・一塁手・170センチ74キロ・左投左打・高松ボーイズ出身)の中前打、二盗を契機に6番・池上 昇耀(3年・二塁手・170センチ67キロ・右投右打・高槻市立城南中<大阪>卒)、9番・小川 剛宙(3年・右翼手・178センチ66キロ・右投左打・福山市立大成館中<広島>卒)、高校通算17本塁打の1番主将・鈴木 涼太郎(3年・遊撃手・174センチ70キロ・右投右打・枚方リトルシニア<大阪>出身)が適時打を放って反撃に転じると、8回表には小川の適時打で4対5。

 さらに9回表は一死一、三塁から5番・有田 諒嘉(3年・中堅手・181センチ69キロ・右投左打・枚方リトルシニア<大阪>出身)の二塁内野安打でついに同点とすると、一死満塁から7番・松村 善輝(3年・捕手・177センチ70キロ・右投右打・三木町立三木中出身)の浅い左飛を三塁コーチャー・西原 廉能(3年・外野手・164センチ63キロ・新居浜リトルシニア<愛媛>出身)がよく突っ込ませ勝ち越し。

 投手陣も2回裏一死から2番手で登板し3回3分の2を失点1・自責点0の上野 圭太(3年・181センチ77キロ・左投左打・大阪八尾ボーイズ<大阪>出身)や、最後はサヨナラ打を打たれたが、最速135キロのストレートを力強く投げ込み一時逆転への流れを確実なものとした前野 滉太(3年・178センチ72キロ・右投右打・京都ベースボールクラブ<ヤングリーグ・京都>出身)も印象深い活躍をした。

 ちなみに四国学院大香川西の3年生は岩上 昌由:元監督(現:神戸学院大附属<兵庫>監督)が築き上げた「蒼き炎」を、室伏 昌英監督、元:東北楽天ゴールデンイーグルスコーチの中尾 明生ヘッドコーチらの下で「えんじの集団」に変えるべく、下級生時代から試合出場を重ねた代。言い換えれば「創生の代」とも呼べる。

 そういった激動の中にあっても最後の夏に完成度の高いチームを創り上げ、「完全燃焼の夏」を終えた四国学院大香川西硬式野球部。試合終了後にはひたすら涙に暮れた選手たちだったが、この2年半を走り抜いたことは今後、生きていくうえで必ず自信になるはず。そして3年生たちはこの試合に恥じない人生をぜひ、今後過ごしてほしい。

 
 そんな四国学院大香川西の想いも背負った大手前高松。7月22日(土)10時より[stadium]レクザムスタジアム[/stadium]において、第1シード・三本松と戦う準決勝でも彼らは持ち味に気迫をプラスして闘う。

(レポート=寺下 友徳

大手前高松vs四学大香川西 | 高校野球ドットコム 全国各地の大会結果や試合レポートはここでチェック!
夏の大会特集ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得