Column

大阪桐蔭高等学校(大阪)「『2016~2017年型』大阪桐蔭、全国制覇への風土づくり」【後編】

2017.02.14

 ■大阪桐蔭の野球部訪問「『2016~2017年型』大阪桐蔭、その序章」【前編】から読む

 後編では冬練習での底上げと、来るセンバツへの意気込みについて伺った。

「チームを引っ張る」人材を求めて

大阪桐蔭高等学校(大阪)「『2016~2017年型』大阪桐蔭、全国制覇への風土づくり」【後編】 | 高校野球ドットコム

バッティング練習の様子(大阪桐蔭)

 例年通り「チームのことは一切気にせず、個人のレベルアップに努める」大阪桐蔭の12月・1月の練習。ただ、西谷 浩一監督はその様子をジッと観察している。そして心中で願っている。「主軸となる選手」の出現を。

「今年のチームはチームワークは良いですし、一生懸命やりますし、主将の福井(章吾)が選手たちを集めて、ミーティングすることができる。意識の高い選手が多い。ですが、まだ軸となる選手がいないのが課題です。秋は1年生が活躍しましたけど、やはり軸となる選手は2年生になってほしいです」

 チームをまとめ上げるのはもちろん福井。ただ、頂点を奪うにはもう1つの柱が必要だ。プレー面で引っ張れる絶対的な選手。その1人として期待されているのが副主将の岩本 久重。守っては投手陣をリードする司令塔である。西谷監督は岩本についてこのように評する。
「現在は8番を打っていますが、ホームランは打てますし、体は大きいですし、捕手として肩は強いですし、主軸を打てる選手。ですから、昨年秋の段階でプレーでチームを引っ張る存在になってほしかったのですが……。ですから、岩本の成長はチームの成長と相関していると思います」

 もちろん、岩本自身も周囲の期待は承知している。大津北シニア時代は侍ジャパンU-15代表として西浦 颯大明徳義塾<高知>2年)・増田 珠横浜<神奈川>2年)らと共に「第2回IBAF U-15ワールドカップ」に出場。182センチ80キロと恵まれた体格にチームNO.1の高校通算16本塁打。「自分が8番なのは悔しく思いますし、やはりもっと打てて、上位打線を打てるようになりたい」。意気込みは十分だ。

[page_break:「努力する葦たち」が束となり、頂を狙う]

「努力する葦たち」が束となり、頂を狙う

大阪桐蔭高等学校(大阪)「『2016~2017年型』大阪桐蔭、全国制覇への風土づくり」【後編】 | 高校野球ドットコム

福井 章吾選手(大阪桐蔭)

 頂点へ。努力をしているのは主将の福井も同様である。左打者の彼は「先輩の森 友哉(埼玉西武ライオンズ)さんの打撃フォームを参考にして」打撃を鍛錬。一方、投の中心である徳山 壮磨は常時140キロ中盤・最速150キロに到達するべく、ウエイトトレーニングに余念がない。その他の選手も葦のように挫折してもまっすぐ上に伸びる作業を怠らない。

 西谷監督はそんな彼らの姿に目を細めながらこう言った。
「今年は大阪も近畿も優勝していないチーム。そういうチームが日本一を目指すのはおこがましいかもしれませんが、やるからには日本一を目指しています。
そして2014年夏の甲子園で優勝した代は『チームで勝った』。僕たちも勉強になりましたし、どの代になっても日本一を目指せる風土を作りたいんです」

「まず初戦へ向けて、しっかりと調整をすること。これまで通り、一戦、一戦大事に戦うことを大事にしていきたいです。気づいたら勝てたというのが理想です」と語る福井は、最後にこんなことを明かした。
「僕は甲子園で優勝して閉会式で優勝旗をもらって、それを持って場内行進をしていることをイメージしています。主将をやっていると、つらい部分も多いですけど、それを乗り越えて『しんどいことばかりだったけど、やりがいがあったな』という思い出ができる大会にしたいですね」

 先輩たちの風土が伝統を作り、伝統をさらに高めようとする現役生たちが、また新たな風土を作る。「努力する葦たち」が全員で個の力を結束させ仕立てあげた先には、5年ぶりのセンバツ制覇の頂が紫紺の優勝旗と共に待っている。

(取材=河嶋 宗一

大阪桐蔭高等学校(大阪)「『2016~2017年型』大阪桐蔭、全国制覇への風土づくり」【後編】 | 高校野球ドットコム
オススメ!
第89回選抜高等学校野球大会特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉