試合レポート

履正社vs仙台育英

2016.11.11

竹田被安打6、失点1の完投!履正社、仙台育英に完勝

履正社vs仙台育英 | 高校野球ドットコム

竹田 祐(履正社)

 底冷えする寒さに、細かい雨。野球をするには厳しい条件の中で、近畿大会優勝の履正社と東北大会優勝の仙台育英という強豪対決が行われた。両チームの安打数は仙台育英が5本、履正社が4本と差はなく、むしろ仙台育英の方が上回っているが、四死球は仙台育英の投手陣が10出したのに対し、履正社竹田 祐はわずか1。その差がそのまま結果となった。

 前半仙台育英のチャンスは、1回表に東北大会優勝の立役者でもある1番で主将の西巻 賢二が粘った末に左前安打で出塁した場面ぐらいで、履正社の竹田の前になす術がなかった。「あれだけ上から投げ下ろされ、そのままの軌道でスライダーかフォークを投げてくる」と、仙台育英の佐々木 順一朗監督は舌を巻く。

 一方仙台育英の先発、左腕の長谷川 拓帆は回の先頭打者を四球で出し、リズムをつかめない。2回表履正社の攻撃も、この回先頭の5番筒井 太成が四球で出ると、6番竹田が送り、8番松原 任耶の中前安打で筒井が還り、履正社が先取点を挙げた。

 長谷川は3、4、5回も失点こそなかったが、先頭打者を四球で出し、リズムに乗れないのと同時に、球数を増やし、5回で79球を投げていた。

 6回表履正社の攻撃は、先頭の2人は打ち取られたものの、6番竹田、7番片山 悠が続けて四球で出て、8番松原を迎える。最初の打席で中前適時打を打った、この試合のキーマンである。仙台育英としても、当然警戒していた。しかし、しっかりボールを見極められた末に、センターオーバーの三塁打を打たれ、2人が生還。履正社が試合の主導権を握った。「カーブが抜けてしまいました。真っ直ぐが入らないため、フォアボールを出してはいけないという思いがありました」と長谷川は言う。結局6回までで四球8、投球数104、失点3でマウンドを下りた。「フォームが崩れるところがありました。下半身を鍛えたい」と長谷川は反省を語った。


履正社vs仙台育英 | 高校野球ドットコム

佐川 光明(仙台育英)

 7回表からは仙台育英はオリックスの佐藤 世那に顔立ちもそっくりの弟、佐藤 令央が登板したが、1番石田 龍史に四球を与えて降板。代わった加藤 雅己は、3番安田 尚憲に痛烈な一ゴロを打たれる。これを一塁手が捕球できず、石田が生還し、安田は三塁まで進んだ(記録は一塁手の失策)。さらに4番若林 将平の左前安打で安田も還った。

 ここまではいいところがなかった仙台育英であるが、若林の左前安打の後、中堅を守っていた佐川 光明が急遽登板。後続を抑えるとともに、8回も三者凡退で切り抜けた。冷え込みが厳しい中、外野手がいきなり登板しての好投は、そう簡単なことではない。

 さらに仙台育英は7回裏には、5番山田利輝の中前安打に6番鈴木 佳祐の左中間を破る二塁打で1点を返した。

 けれども、履正社の竹田の失点は、この1点だけ。結局被安打5、四死球1、自責点1の完投で、5対1で履正社が勝利した。

 履正社の場合、寺島 成輝投手を擁して甲子園を沸かせた前の代と、どうしても比べられる。「秋の大会では、弱い、弱いと言われてきたので、しっかり練習してきました」と好投の竹田は言う。打者をめがけて投げるように意識することで、内角への制球力もついた。先輩である寺島については、「強いメンタルを持っています」と語る。また岡田 龍生監督は、「3年生は3月から伸びてきました。それが財産だと思います」と語る。履正社は体格がいい選手が多く、チームとしては成長し始めたばかり。この大会の戦いだけでなく、今後の成長が注目されるチームだ。

 敗れた仙台育英は、ベンチ入りの18人全員が試合に出た。「ベンチだからとかは考えていません。後から出て子がヒットを打ちました」と佐々木監督が語るように、仙台育英の安打5本のうち、2本は途中出場の選手。途中登板の佐川や西巻も好投した。悪条件は両チームにとって同じであったが、今度は、いい状態での仙台育英のプレーをみてみたい。

(取材・文=大島裕史

履正社vs仙台育英 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年明治神宮大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得