News

甘いものと上手に付き合おう!

2016.11.04

甘いものと上手に付き合おう

甘いものと上手に付き合おう! | 高校野球ドットコム

エネルギー源が不足すると脳は糖質がほしくなる。補食などで上手に活用しよう。

 アスリートとしては栄養バランスの取れた食事をすることが大前提なのですが、特に疲れたときは甘いものが食べたくなることはよくあると思います。食べたいけれども、何となく食べてはいけないような気もするこの「甘いもの」について、野球選手はどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

 練習が終わった後や、勉強した後など、身体や脳を酷使すると体内のエネルギー源は消費されて少なくなりますが、これを補うためには糖質を補給する必要があります。血液中の糖質が少なくなると(血糖値の低下)、脳は疲労を感じるようになり、そこから「エネルギー源を確保したい。手っ取り早く甘いものを食べたい」という欲求が起こるようになります。この時点で糖質(砂糖などを含む食品等)を補給すると、血液中の血糖値は次第に上昇するため、一時的に疲労を感じなくなりますが、毎回この欲求に応えてしまうとさまざまな不具合が生じてきます。

 まずはお菓子などの間食によって、本来の食事量が減ってしまったり、栄養バランスの乱れが懸念されます。また食事量が変わらないのであれば、今度は糖質をより多く取ってしまうことになります(糖質過多)。糖質は必要以上に体内に蓄積されると、体脂肪に変換されてエネルギー源として蓄えられるようになるのですが、体脂肪がエネルギー源に変換されないまま体内にあると、「体重は増えたけれども動きが鈍い、身体が重い」といったことが起こります。

 さらに糖質をエネルギー源に変換させるためにはビタミンB1の働きが不可欠ですが、甘いものを多くとり、糖質に偏った栄養摂取ではビタミンB1が不足しがちになります。ビタミンB1は疲労回復に役立つビタミンといわれており、これが不足してしまうと、疲労状態からなかなか回復しないということになってしまいます。

 甘いものを「糖質=エネルギー源」として上手に利用するのであれば、補食などで普段の食事に影響を及ぼさない程度の量にとどめることが望ましく、洋菓子よりもどら焼きやカステラなどの和菓子の方が比較的脂肪分が少ないのでオススメです。時にはご褒美として楽しみながら、エネルギー源としても上手に活用したいですね。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得