試合レポート

五泉vs長岡

2016.07.18

五泉エース・廣瀬今大会初登板!完投勝利でチームをベスト16へ

 [stadium]新発田五十公野球場[/stadium]の第二試合は、昨秋4位の五泉が登場。

 対するは伝統校長岡。ホームグラウンドではない両チームながら、こちらの試合も多くのファンが詰めかけ、観客席はいっぱいに。試合は投打がガッチリ噛み合った五泉が優位に進めた。

 五泉は初回、長岡先発・井上賢将(3年)の立ち上がりを攻め、一死から2番・伊藤匠(3年)が三遊間を破るヒットで出塁。続く注目打者の3番・成田仁(2年)もレフト前に運び、さらにワイルドピッチで一死二、三塁とチャンスを広げる。ここで4番・江口涼(3年)がきっちりレフトへ犠飛を放ち、1点を先制。五泉は三回にも、ヒットで出塁した成田が盗塁、ワイルドピッチで三塁に進み、再び江口が、今度はライトオーバーのツーベース。1点を追加し、リードを広げる。

 五泉先発のエース・廣瀬生成(3年)も序盤からエンジン全開。球威のあるストレートと、切れ味するどい変化球を右打者の外角に出し入れし、二回までに5奪三振。長岡打線に付け入るすきを与えない。

 五泉は四回にも7番・加藤純(3年)のタイムリースリーベース、9番・]阿部唯人(3年)のスクイズで2点、五回にも、二死から相手エラーをきっかけに打線がつながり2点を追加。7対0と点差を広げる。

 一糸報いたい長岡は。五回裏、ここまで1安打に抑えられてきた五泉・廣瀬をとらえ、2安打で一死一、三塁のチャンスを作る。ここで2番・和田重輝(3年)がレフトへ犠飛を放ち、1点を返す。

 続く、3番・高橋颯太(2年)がヒットで続き、さらに追加点のチャンスを迎えるが、後続が倒れ、この回1得点。長岡は、六回以降もランナーは出すものの、ホームが遠く、なかなか得点に結びつかない。

 一方五泉打線も、五回途中から登板した長岡2番手の佐藤広大(3年)を打ち崩せない。八回に五泉は1点を追加し、7対1で迎えた九回裏、長岡は二死ながら満塁のチャンスを迎える。だが、1番・野沢千駿(1年)がレフトフライに倒れ、ゲームセット。

 五泉・廣瀬が133球完投で今大会初登板を勝利で飾った。


エキサイティングチーム 五泉高校

五泉の打線というと、リードオフマン・川﨑諒(2年)が出塁し足でかき回し、3番・成田仁、4番・江口涼の強力クリーンアップが返すというイメージがあった。

 だが、久しぶりに見た五泉の試合で、そのイメージはより強力にアップデートされた。

 この試合、先制点、2点目をもたらしたのは、このメンバーだった。特に3番・成田の広角に打ち分ける技術、4番・江口の状況を見ながら、得点に結びつける勝負強いバッティングは見事。加えて、この試合4安打の6番・大岡尭史(3年)、3安打の7番・加藤純(3年)の下位打線の働きが打線に厚みをもたらしている。

  五回の得点シーンでは、ヒットで出塁した大岡を加藤純が返し、その加藤もスクイズで生還。五回の得点シーンでは、出塁した4番、5番を、大岡、加藤純で返している。

 チャンスメークも、ランナーを返す役割も果たすハイブリットな6番、7番コンビは強力打線には欠かせない存在といえるだろう。 だが、大岡の背番号は14、加藤純は13と、レギュラー番号ではない。し烈なチーム内の競争を勝ち抜いて、レギュラー番号のチームメイトを差し置いて、出場し、結果を残した。

 裏を返せば、彼らと同じくらいの高いレベルの競争がチーム内にあるということだろう。 エース・廣瀬やクリーンアップにばかり注目が集まるが、その前後を打つ野手のし烈なレギュラー争いにも注目したい。公立の雄と言われる五泉の躍進は彼らの活躍にかかっている。

(文=町井 敬史

五泉vs長岡 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに