試合レポート

横浜vs東海大相模

2016.04.25

2人の本格派による、期待通りの投手戦

横浜vs東海大相模 | 高校野球ドットコム

先発・藤平(横浜)

 全国屈指の激戦区、神奈川を代表する神奈川横浜高と東海大相模高が準々決勝で激突するとあって、ただでさえ大観衆が押し寄せる神奈川大会のメインスタジアム・[stadium]サーティーフォー保土ヶ谷球場[/stadium]には肌寒い小雨模様の中、試合開始1時間前にもかかわらず席を探すのが困難なほどの超満員となった。

 全国的な強豪、神奈川横浜と東海大相模のがっぷり四つに組んだ組織対組織の攻防以上に私が注目したのは神奈川横浜・藤平 尚真(3年)と東海大相模北村 朋也(3年)の投手戦だ。ストレートの最速は藤平が最速151キロ、北村が148キロという全国的に見ても屈指の本格派右腕だが、神奈川横浜が藤平を押し立てたのに対して東海大相模の先発は技巧派左腕の山田 啓太(3年)だった。

 1回表に神奈川横浜の4番・村田 雄大(3年)が早々と左中間スタンドに2ランを放ち、北村の温存は裏目に出たなと思ったが、山田はそれ以降大きく縦に割れるカーブとチェンジアップを交えた緩急や打者の踏み込みを許さない執拗な内角攻めで神奈川横浜の強打線を封じ込めた。

 神奈川横浜の藤平は山田とは対照的に力強いストレートで打者を圧倒し、とどめは縦・横2種類のスライダーで刺すという本格派の見本のような投球で、8回途中まで東海大相模の強打線を2点に抑えた。8回裏、1死一塁の場面で3番田中にライトスタンドに放り込まれ、同点にされたところで2番手の石川 達也にマウンドを譲ったが、それまでは4回に内野手と捕手のエラーで2点を失っただけで、ほぼ完璧に近い投球を見せた。


横浜vs東海大相模 | 高校野球ドットコム

投手・北村(東海大相模)

 最速151キロのストレートは強風による寒さもあって144キロに減速したが、バットを押し返すボリューム感や、左肩の早い開きがない投球フォームの長所などもあって、スピードガン表示以上の威力を打者の頭に刻み込んだ。

 2ストライクに追い込まれた打者のストレート待ちをあざ笑うように、藤平は勝負球にスライダーを多投した。7回3分の1を投げて9三振を奪った結果球の内訳を見れば、ストレート1個に対してスライダーは8個。これを見たら打者はスライダーに照準を絞りそうだが、それが簡単にできないほど刻み込まれたストレートの印象は強かったということだろう。この投球を見て今秋ドラフトの1位指名は間違いないと思った。

 東海大相模の北村は6回表、2死一、二塁の場面でリリーフに立った。昨年夏の甲子園大会で見たときは、左肩上りや体の開きの早さなど投球フォームのクセの強さが目立ったが、ひと冬越してそういう粗っぽさが払拭され、見事な本格派に脱皮していた。

 ストレートは自己最速に5キロ及ばない143キロ。それでも改善された投球フォームがスライダー、カーブの精度を上げ、藤平ができなかった内角攻めも交えて神奈川横浜打線を苦しめた。5回3分の1を投げて被安打8は打たれすぎだが、三振を7個奪い、四球を1つしか許さなかったのはさすがと言っていい。

 天気は最後まで晴れ間が見えず、肌寒い強風に身震いし続けた3時間超えゲームだったが、2人の本格派による期待した通りの投手戦が演じられ、非常な満足感を得て次の試合に臨めた。

(文=小関 順二

横浜vs東海大相模 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉