試合レポート

仙台育英vs早稲田実業

2015.08.20

個人技に長けた仙台育英。優勝するために修正しなければならない課題とは?

 仙台育英のエース、佐藤世那早稲田実の強力打線に注目が集まったこの試合、軍配は佐藤世の右腕に上がった。佐藤世の投球はストレートとスライダーを織り交ぜた横中心の配球に特徴があるが、ここにフォークボールを早いカウントで使うことによって左右、高低の感覚をぐちゃぐちゃにする。こういう芸当ができるのは投球の基本であるストレートにキレがあるからだ。

 コントロールは7四死球でわかるように安定感はない。それも6四球のうち3個は1つもストライクが入らないストレートの四球。しかし、そういう制球難に神経質になっていない様子がうかがえた。四死球後の打者はすべてアウトにし、そのうち3人は併殺打に打ち取っている。ここに春以降の佐藤の成長がある。

 打線は3、4回に7安打を集めて7点を奪い、勝負を決した。打点を記録したのは1~4番の上位打者で、ここに意外性という言葉で表現される“偶然性”はない。早実バッテリーが十分警戒したにもかかわらず、仙台育英の上位打線がそれを上回るパフォーマンスで打ち砕いたという印象なのだ。

 準々決勝の九州国際大付戦では早実の松本皓が106球の5安打完封劇を演じたが、この仙台育英戦では降板する4回途中まで65球を投じる苦心の投球だった。仙台育英打線は1、2回はじっくり配球や球筋を見、3、4回は早いカウントから打つ好球必打に転じた。前にも書いたが、「最初はじっくり、見極めたあとは好球必打」というのが理想的な攻撃パターンと言える。この攻撃の中で注目したのは平沢大河だ。

 リリーフの左腕・上條哲聖は初球から4球目まですべて低目に変化球を集めたが、スピード帯はいずれも110キロ台。上條にしたら意表を突いたつもりだったかもしれないが、続き球4球はドラフト上位候補に挙げられる平沢には通用しない。4球目の甘く高めに入ってきた118キロのスライダーを振り抜くと、打球は「AQUARIUS」の看板がかかった右中間スタンドの上に張られたネット上に落ちた。

 今大会で放った安打は4本で、そのうち3本はホームラン。この安定感のなさはほめられないが、ヘッドスピードの速さや大きいフォロースルーなど、1本1本のホームランに華がある。打った球種は1、2本目がストレートで、3本目はスライダーと偏っていないのもいい。

 平沢に注文をつけたいのが走塁だ。脚力は打者走者の各塁到達タイムで判断したい。1回戦の明豊試合レポート)、第3打席で二塁打を打ったときの二塁到達8.03秒でわかるように足は速い。しかし準々決勝の秋田商戦(試合レポート)から走らなくなる。

 秋田商戦の第3打席では二塁ゴロ(一塁走者が二塁封殺)で6.48秒、この早実戦では第1打席の一塁ゴロで6.18秒という具合だ。この走らなさは平沢だけではない。8番谷津航大は第1打席の遊撃ゴロ(一塁走者が二塁封殺)で一塁ベースまで走らず、佐藤世は二塁走者だった3回表、1番佐藤将太のレフト越えの二塁打で生還できなかった。

 全力疾走は選手の能力の指標であるとともに、精神面の充実度(やる気)を計る指標でもある。その面で今の仙台育英には一抹の不安がある。ちなみに、決勝で激突する東海大相模は準決勝の関東一戦(試合レポート)で、全力疾走の基準「一塁到達4.3秒未満~」を5人(7回)がクリアしている。仙台育英の1人2回とはかなり差がある。ここを修正してほしい。

 

(文=小関順二

仙台育英vs早稲田実業 | 高校野球ドットコム
関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得