試合レポート

東海大菅生vs帝京

2014.10.26

帝京にまさかのミス、東海大菅生4強へ

東海大菅生vs帝京 | 高校野球ドットコム

帝京先発の稲毛田渉。東海大菅生・勝俣にライバル意識を持つ。

 ともに投打に充実した強豪対決は、思わぬミスが勝敗を左右した。

 帝京の先発は稲毛田渉東海大菅生の先発は、投打ともに評価が高い勝俣翔貴
帝京の稲毛田は、「あいつには負けたくないと思っていました」と、勝俣にライバル意識を持つ。一方の勝俣は、東海大菅生の若林弘泰監督が、「宇宙人。何を考えているか分からない。ピンチでも笑っていますから」と評するように、ひょうひょうとして、どこかつかみどころがない。しかしひとたびマウンドに上がれば、スタミナの面だけでなく、精神的にもタフなところをみせつけた。

 勝俣は立ち上がり、どうもピリッとしない。1回表帝京の1番栗田真が三塁手の失策、3番小峰聡志の左前安打、5番笠井拓弥の四球で二死満塁となったが、6番酒井雷太を低めのストレートで三振に仕留めた。

 2回表も先頭の7番佐藤優樹を四球で出したが、牽制球で刺した。それでも、8番山崎康太に四球、1番栗田を死球で出すなど、三者凡退は4回と6回だけで、常に走者を背負った投球が続いた。それでも、なかなか得点を許さないところが、勝俣の持ち味でもある。

 東海大菅生は2回裏、この大会不振の4番江藤勇治がセンター寄りの左中間にゴロの安打。江藤は一気に二塁を陥れ無死二塁のチャンス。しかし6番馬場大輔、7番杉本蓮が連続三振に倒れるなど、チャンスを生かせない。稲毛田の低めに決まるスライダーに、東海大菅生打戦は手を焼いた。

 4回まで両チーム無得点で進んだ試合は、5回裏に大きなポイントを迎える。この回、先頭の5番伊藤壮汰が三塁手の横を破る二塁打で出塁。続く馬場のバントは内野安打になり、無死一、三塁。7番杉本は三振で倒れたものの、馬場は盗塁しており、一死二、三塁。続く8番本橋実生は平凡な三ゴロ。
これに三塁走者の江藤が躊躇なくスタート。江藤の暴走にも思えたが、あまりに当然のような江藤のスタートに満塁と勘違いしたのか、三塁からの送球を受けた捕手の小峰は、ベースタッチをしただけで、走者にはタッチをしなかった。これにより、江藤の生還が認められ、東海大菅生が思わぬ形で、先取点を挙げた。さらに9番斎藤駿汰の三ゴロの間にもう1点を追加した。


東海大菅生vs帝京 | 高校野球ドットコム

168球完投した東海大菅生・勝俣翔貴

 東海大菅生は6回裏、先頭の3番勝俣は左中間への二塁打で出塁すると、続く江藤は、右翼越えの2ラン本塁打を放った。「『放り込んで来い』と言ったら、本当に打ちました」と、東海大菅生の若林監督が驚く一発であった。
一方打たれた稲毛田は、「あれは失投です。インコースのボールが高めに行ってしまった。4番はあまり意識していませんでした」と語る。

 東海大菅生打線は、どうしても勝俣に注目が集まる。だからこそ、勝俣に続く打者の存在が重要になる。この大会不振だった4番が復調したことは、今後の戦いにも明るい展望をもたらした。

 4点のリードを得た勝俣であるが、8回3つの四死球で二死満塁のピンチ。そこで、1番栗田に右前安打を打たれ2点を失った。

 勝俣は9回を完投して168球を投げたが、後半になっても、球の力は衰えなかった。けれども、12の四死球はやはり多い。

 強豪・帝京を破り東海大菅生はベスト4進出を決めた。これまでも、戦力は充実していながら、勝ち切れないでいたが、夏は西東京大会の決勝戦に進出するなど、確実に力をつけている。元中日の投手で、東海大菅生の監督になって5年の若林監督も、確実に手ごたえを感じつつある。

 一方帝京の捕手・小峰は、旧チームから試合経験を積んでおり、本来5回の守りのようなミスをする選手ではないはずだ。そんな選手でも、ミスをすることはある。それが勝敗に影響を及ぼすのが、野球の怖さである。
常に走者とアウトカウントなど、状況の確認は怠らないなど、地味でも基本的なことを忘れてはならないという教訓は、帝京に限らず、他のチームの選手も忘れてはならないことだ。

(文=大島裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉