Column

正しいテイクバック~肘が上がっている、の定義~

2012.12.10

久保田正一本気の心技体

 
 さて12月に入り完全にシーズンオフ。いわゆる冬のトレーニング、などになる時期ですね。この時期に入る前に必ずして頂きたいことは、『先シーズンの反省』です。できるだけ具体的に課題を明確にしなければなりません。もちろん春先、来夏の目標は設定している前提での話です。

 でなければただのきつい冬トレ…になってしまいます…

 そして重要なのは『具体的な』課題です。頭で思うことを課題にあげても改善しません。『実際に行うこと』これまで考えなければ動きは改善しないのです。

 例えば『インステップ』の時にお伝えしたように、『足が真っ直ぐ出ていない。だから真っ直ぐ出す。』これでは頭で思うことで改善しません。具体的に『どうなっていたから』インステップになっていたか?これが分からなければ『実際に行うこと』はできません。

 是非スローイングに関しては、今までの『本気の心技体』で復習して、課題を明確にして下さい!!!

テイクバック

 そして今回から上半身の話になります。まずはボール側の腕の動き、『テイクバック』です。テイクバックで重要になるのが『肘の上り』です。指導する選手たちに『肘を上げなさい』『肘が下がっているぞ』と肘の上りについて言われたことのある選手?と聞くとほとんどの選手が手を挙げます。

 この肘の上りは非常に重要なポイントで、私が今までたくさんの肩や肘を痛めた選手をみさせて頂きましたが、ほとんどの選手は肘が上がっていないのです…それぐらい重要なポイント、それが『肘の上り』なんです。

 しかしここで皆さんに考えて頂きたいのは、『肘が上がっている』この定義です。これは何なのでしょう?まずはこれが明確ではないと、本当に肘が上がっているのか?下がっているのか?この判別ができません。

 今回は『肘が上がっている』の定義をお伝えしたいと思います。

[page_break:肘が上がっているの定義]

肘が上がっているの定義

[pc]


[/pc]

『踏み出し足が着地するまでに肘が両肩のラインまで上がっている』

 これが私の『肘が上がっている』の定義です。

 では写真にて実際に肘が上がっているのか?下がっているのか?チェックしてみましょう。

写真(1)の選手の肘は上がっているでしょうか?

[pc]



▲写真(1) 肘下がり

[/pc]

 では写真(2)の選手の肘は上がっているでしょうか?

[pc]



▲写真(2) 肘上がり

[/pc]

正解は、もちろん写真(2)ですね。この選手は足が着地する前に肘が両肩のラインに上がっています。しかし写真(1)は肘が両肩のラインより下がっています。

 

[page_break:両肩のライン上に肘があれば問題ない]

両肩のライン上に肘があれば問題ない

 ポイントは『両肩のラインに対して』です。見た目の肘の位置で判断してはいけません。一見肘が下がっているように見える選手でも重心移動にて(右投げの場合)右肩が左肩より下がっている選手がいます。そういう選手は見た目右肘が下がった位置にあるように見えるのですが、両肩のライン上に肘があれば問題ないのです。

 中には両肩のラインよりも上がり過ぎている選手もいます。こういう選手の場合、上げ易いのがその高さであれば問題ないのですが、無理やり高く上げている選手や、その後の動作に影響している選手であれば、両肩のラインに下げた方が良いでしょう。重要なのは動かし易さと、正しい動きです。

 ではここで皆さんチェックをしてみましょう。下半身の話でいつもチェックしていた『踏み出し足が着地した時点でストップ』です。ここで皆さんの肘は両肩の高さまで上がっていますか?

[pc]



▲写真3 踏み出し足着地チェック

[/pc]

 このチェックポイントでの注意点ですが、踏み出し足が着地した時点、この時点で肘がどこにあるかです。足が着地した後に肘を動かす選手がいるのですが、それでは意味がありません。

 タイミングは非常に重要。踏み出しが着地した瞬間には、必ず両肩のラインに肘が上がるようにしましょう!

 あれっ?上がらないぞ…という方。それにつきましては次回以降。よし!上がっているぞ!という方もまだ安心はできません。なぜ上がっているかが分かっていないといずれ下がる可能性がありますからね…

 と言うことで詳しいメカニズムについては次回説明します!

(文・写真:久保田 正一) 

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得