試合レポート

龍谷大平安vs大和広陵

2012.10.28

龍谷大平安vs大和広陵 | 高校野球ドットコム

龍谷大平安 福岡拓弥投手

2勝の壁

 近畿大会2勝の壁は高かった。
選抜切符当確となるベスト4進出を狙った大和広陵だったが、龍谷大平安の前に0対2で敗北し、悔し涙を飲んだ。
「ここ一番で差がありました。得点を取られたのはともに二死でしたし、ここ一番で思い切っていく力が強豪校との差だったのかもしれません」と大和広陵・若井康至監督は悔しがった。

1回戦の滋賀学園戦で完投したエース・立田将太は、この日の立ち上がりは最悪だった。
制球力が持ち味のはずが、1回裏、いきなり3四死球。
それでも粘り強く投げたが、踏ん張りきれなかった。。

4回裏・四球からの走者をきっかけに、龍谷大平安に初安打で先制点を奪わられる。まさに、古豪との差を見せつけられる痛い失点だった。5回裏には二死から連打で1点を失った。
 

 もっとも、大和広陵にとっては相手投手を打ち崩せなかったのが敗因だ。
「横で見ていたら、そんなに打てそうな球に見えないんですけど、打席に入ると球の出所が見えにくいみたいで…けん制も上手かったですし、いい攻撃が仕掛けられなかった」(若井監督)

2回表に先頭の立田が内野安打で出塁するも、バントを決め切れずに、最後は走塁ミスでチャンスをつぶした。3回表には二死から1番の岸本達樹が出塁するも、けん制で釣りだされた。岸本は6回表にもけん制死している。

走塁ミスといえばそれまでだが、強豪校との力をまざまざと見せつけられているかのようだった。
「総合力の差は感じました」とエースの立田も、個々の能力よりも、チームとしての戦い方の差を認める。
スコア上は0対2だが、それ以上の大きな壁があったのは、紛れもない事実だろう。

「調子の上下動をもっと少なくしないといけないし、悪い中でもしっかり投げられないといけない。強豪相手だと空振りを取れなかった。ウイニングショットになる球を増やさないと抑えられない」と立田は唇をかんだ。


龍谷大平安vs大和広陵 | 高校野球ドットコム

大和広陵 立田将太投手

大和広陵は善戦したが、やはり2勝の壁は遠いというのが印象だ。
全国でも少ない、完全私立2強時代の奈良県は、天理・智弁学園を除くチームの苦戦が続いている。春・夏とも、2強以外が甲子園に出たのが、04年の選抜大会・斑鳩(現・法隆寺国際)以来で、近畿大会でも4強に入った2強以外のチームも、02、03年の斑鳩だけだ。

昨秋は県大会で智弁学園を破った奈良大付に期待もあったが、同じくベスト8で、甲子園の常連校に競り負けていた。

何が足らないのだろうか。

若井監督は「意識の差だ」とこう語る。
「うちは県大会の決勝で天理に負けたわけですけど、そんなに怖さは感じなかったんです。でも、勝つことはできなかった。龍谷大平安にしてもそうですが、意識の差が大きい。入学する前から甲子園を目指して入ってくる。うちの子らなんかは、今回は勝っていく中で、甲子園に行くぞという気持ちになった。もちろん、普段から『目指せ甲子園』といっていますけど、現実的に捉えてはいないと思います。それはウチの学校に限らず、(甲子園に行けない)多くの学校がそうなんじゃないかなと思います。その意識の差が勝負所の1点に出るのかなと思います」

どれだけ本気で甲子園を捉えているかどうか。
中学時代から全国制覇を経験してきたエースの立田は、もちろん、甲子園を狙って入学してきたはずだが、「あと1勝で甲子園っていうところで、力が入ってしまった」ということが起きるのも、意識の問題が大きなウエートを占めている。
とはいえ、近畿大会での2試合は貴重な経験だったはずだ。
手の届くところまで「甲子園が来た」と思った意識が彼らを強くするはずだ。

もっとも、まだ選抜大会出場の可能性がなくなったわけではないが、大和広陵にとって28年ぶりに出場したここでの経験・体験。特に、意識面において、改革を起こせるかが、ヤマを越えるカギになる。

(文=氏原英明
(撮影=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉