Column

プロ入り選手から学ぶ「野球ノート」

2011.01.13

プロ入り選手から学ぶ「野球ノート」 | 高校野球ドットコム

項目が20個以上にもなるコンディショニングシート

 昨年10月、西武から2位指名を受けたアンダースロー投手の牧田和久選手(静清工-平成国際大-日本通運)。日通に入社2年目の秋に、右足靭帯断裂の大怪我に見舞われるも、リハビリに専念し翌秋に復帰。そして、入社4年目となる昨シーズンは、公式戦で13勝1敗と大きな結果を残した。

 

 そんな牧田の野球ノートを今回少しだけ見せてもらおうとお願いすると、「自分はノートという形ではつけていないんですよ」と、カバンから数十枚のプリントと手帳を取り出した。
 実は牧田が毎日記録をつけているのは、チームで配布される複数のシートと、手帳のメモ欄だという。
まず、これまで毎日記入し続けているのが、コンディショニングシート。そこには時間ごとの体重の変化から、精神・身体の変化。朝・昼・夕食の自己評価など、記入する項目の数は20個以上もある。これは義務で提出するものではなく、個人ごと自分の目安としてつけるものだというが、牧田の場合は365日コツコツと記録し続けたというから驚きだ。エースとして、社会人選手としての自己管理が、しっかりと出来ている証拠である。

 また、大会ごとにチームトレーナーから渡されるシートでも、目標から振り返りまで記入して保管しておくのだが、牧田はこれらのシートの重要性をこう語っている。
「自分で考えていることや、今は覚えていることでも、いつかは忘れてしまうもの。例えば、何かしようと思っている瞬間に誰かが『ちょっとこれやっといて』と言われたら、さっきまで何をしようとしてたっけ?って忘れてしまうことありますよね?それは脳の問題で、やっぱり人間ってものは忘れがちらしいんですよね。だから、書いて残すことって大事なんですよ。書くことで残るし、書いている時は覚えてるけど、また後日見直した時に『こういうことがあったんだな』って思い出すことができるじゃないですか」


プロ入り選手から学ぶ「野球ノート」 | 高校野球ドットコム

ドラフト指名をされた日に購入した手帳

 そんな牧田も大会ごとに書く自分のコメントの内容に変化を感じていた。
「入社して1・2年目は大まかで、表面上な言葉を選んで何となく書いていたのが、3・4年目は書いている中で『あの場面ではこうだったな』という回想をしながら、その場面を具体的に思い出して書けるようになったんですよね」
 これは3年以上取り組んだから、書き方がやっと分かってきたということではない。牧田の野球の取り組みに対する意識の変化が、そう成長させたのである。

 2年目の秋に怪我をしてから、それまで自分のことで精一杯で余裕がなかった状態から、もっと周りが見れるようになっていったという牧田。投げられなくてチームに迷惑をかけていること。それでも待っていてくれるチームメイトへの感謝の気持ち。それに気付けたことで、野球への取り組みも変わっていった。だからこそ、振り返りのコメント1つ書くときも、ただ書いて終わりではなく、何か月後か経って見直した時に思い出せるくらい細かく振り返りが出来るようになっていったのだ。
 ちなみに、牧田がこれらのシートを書く上でこだわっているのが、「精神的な悪い面をネガティブに書かないこと」だという。
 チーム内で配られたシートも、そうやって自分なりに上手く活用して、自分自身をコントロールしていくことも重要なことである。

 最後に、ドラフト指名をされた日から牧田は手帳を購入して、メモ欄に日々の出来事を書き綴るようにした。出来事といっても、ピッチングのこと、肩の状態のことばかりであるが、これも自己管理の1つだと言う。
「プロに行くことが目標ではなく、プロで活躍することが目標ですから」と話す牧田。
 そのためにも、牧田はこれからも日々記録を書き続けていく。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得