試合レポート

高田商vs奈良朱雀

2009.07.17

2009年07月18日 県立橿原球場

高田商vs奈良朱雀

2009年夏の大会 第91回奈良県大会 3回戦

一覧へ戻る

試合後の挨拶

統合校の夏終わる。

 高田商が接戦の末に、5-2で奈良朱雀を降した。

 高田商は1点を6回表、先頭の上田が中前安打で出塁、3番・松村が適時三塁打を放ち、同点に追いついた。それまでは、流れを相手に支配されていただけに、試合の流れを引き寄せる大きな同点だった。そして、9回表には、先頭の玉垣が出塁、犠打のあと、二死を取られるも、そこから打線が爆発。4連打で4点を奪い、勝負を決めた。試合巧者ぶりを見せた高田商の戦いぶりだった。

 一方、惜しくも敗れた奈良朱雀だが、統合校として初めて迎えた大会を、紆余曲折を経て、見事に戦い抜いた。

 奈良県は平成16年度から県立校再編計画を進め、統合・再編を繰り返してきた。これまでも、 法隆寺国際奈良北 など、多くの学校が統合しスタートを切った。しかし、奈良朱雀の場合は、これまでとは事情が違った。というのも、本来は、統合といっても、学校同士がくっつくだけで、在校生にはほとんど関係がなかったが、奈良朱雀の場合は違ったのだ。

 というのも、奈良朱雀として学校をスタートさせたのは今の3年生のころからだが、その時も、彼らの前身に当たる、 奈良商業奈良工業 の校舎で、彼らは別々に活動をしていたのだ。つまり、学校自体は「奈良朱雀」としてスタートしたものの、学内にいる生徒たちは、工業・商業と別れて、活動していたため、統合をしたとはいえなかったのだ。それぞれの校風のもと、野球でいえば別々の指導者のもと、活動をしていたのだ。

 それが、この4月から本格統合。昨年秋まで別々で戦っていたチームが一つになって、活動をするということになったのだ。

 そう簡単なことではない。この2年間は別々の監督のもとで、しかも、自分たちのスタイルでやってきたものを合わさなければいけない。言葉では簡単でも、選手たちにとっては一筋縄ではいかなかった。最初の練習ではぎくしゃくしていたし、工業と商業で意見はぶつかり合い、「ひとつになる」気配などまるでなかったという。

 そこから話し合いを重ね、お互いの相互理解を深めることで、チーム力を高め、この大会に臨んできたのである。大会前、選手たちは今までにない盛り上がりを感じ、この大会を迎えた。

 きょうの試合では敗れてしまったものの、紆余曲折を乗り越えて、彼らはひとつのチームとしてまとまり、ベストゲームを見せてくれたのだ。主将を務める、早川が試合後に涙ながらに語った。

 「(チーム結成当初は)どうなるかと思ったが、3年間、一緒に野球をやってきたと思えるくらいになれたこと、それが嬉しいです。今日の試合での9回裏のベンチの雰囲気はみんながひとつになっていて、あの雰囲気はこれから一生忘れることはないと思います。宝物になりました」

 彼らには、僕らでは計ることのできない様々な苦労があったのだろう。彼らはそうした苦労を乗り越え、ひとつになれた。試合には敗れたが、大きな足跡を残して、大会を去って行ったと言っていい。

(文=氏原英明

[:addclips]

[:report_ad]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉