佐々木 朗希選手 (大船渡)

佐々木 朗希

球歴:大船渡

都道府県:岩手

ポジション:投手

投打:右 / 右

身長:190.0 cm

体重:86.0 kg

学年:卒業

短評

コラムから抜粋 いよいよ準決勝を迎えた佐々木朗希。4回戦の盛岡四戦では21奪三振を記録した佐々木。中2日を開けてもそのピッチングはさらに凄みが増していた。  2安打完封、15奪三振のピッチングについて、試合後、大船渡の国保陽平監督は   「うまく脱力ができていました」と評価する。佐々木も「質の良いストレートを投げることを心掛けました」と語るように、軽く放ったように見えても、140キロ後半~150キロ前半の速球をビシバシ投げ込む。しかもストレートはミットに一直線上に伸びていく。  そして本気を出すサインがある。それは投球フォームを見ればいい。左足を大きく上げた後、踏み出し足の歩幅を広げて、勢いよく左足を踏んで、フィニッシュに入ったとき、右足も大きく蹴りあげていく。その時のストレートは150キロ中盤を計測。まるでうなりを上げるという表現が正しいだろう。  ストレートの平均球速は147.33キロ。そして9イニングの最速は以下の通り。 【1回】153キロ 【2回】150キロ 【3回】148キロ 【4回】153キロ 【5回】146キロ 【6回】154キロ 【7回】154キロ 【8回】150キロ 【9回】151キロ ただ、ストレートだけでは15三振を奪うこともできない。変化球も素晴らしかった。15三振中、9奪三振は変化球で奪ったもの。135キロ前後のフォークはハイレベルで、次々と空振りを奪った。さらに130キロ前半のスライダー、120キロ後半の縦スライダーといずれも打者の手元で変化する精度の高さがある。  この日は129球で、計測できたストレートは62球。よく半数は変化球だった。剛速球投手としては変化球の精度が高いのが佐々木の強み。それができるのは捕手・及川恵介の存在が欠かせない。佐々木の剛速球を巧みなフレーミング技術で受け止めるだけではなく、フォークもしっかりと止めて前にボールを落とすことができる。後ろにそらすことは全くない。だから佐々木は自信をもって腕を振ることができる。  及川は「去年はもっと逸らしていたんですけど、今年になってから後ろに逸らさないようになったことで、以前よりも変化球を投げる割合が増えたと思います」と胸を張る。1年かけて「これだ!といえるぐらい自分の形を作り上げてきました」とフレーミング技術とストッピングを鍛え、特にキャッチング技術は木下大洋の父・清吾さんから学んだ。その技術の高さに「信頼しています」とエースも全幅の信頼を置く。  バッテリーと協力し合って今大会、29回を投げて、51奪三振、わずか2失点と驚異的なピッチングを成り立たせている。
更新日時:2019.07.30

将来の可能性

 今大会の佐々木は、160キロだけではなく、変化球もグレードが高いことを改めて証明。1球1球、スピードガンを計測すると、6回、7回にも154キロを計測しており、9回でも150キロを出すなど、スタミナはあることを証明した。ただそれは体が元気だからこそ成り立つものであり、佐々木が好投できたのは国保監督の運用があってこそだ。  評価としては特Aで、ドラフト1位競合になるのは間違いない投手だ。佐々木が1億~10億も稼げる可能性を持った逸材であり、国保監督の運用をモデルケースとして大事に育ててほしい。
更新日時:2019.07.30

ニュースから抜粋

 もはや形容する言葉が見つからない。  初回から150キロ台の速球を連発した佐々木は、6回まで毎回の8奪三振。3回戦の一戸戦で6回13奪三振だったことを考えると、やや物足りないとすら思えてしまう数字だが、この試合で佐々木がすごかったのは、チェンジ・オブ・ペースだった。  今春岩手大会準優勝の盛岡四打線は、佐々木の150キロを超える速球にも振り遅れることなく、序盤は多くのチャンスを作った。外角のきわどい球もしっかりと見極め、甘い球を叩く打撃を実践できていた。しかし2回、3回と続けて二人のランナーを出すも、あと一本が出ない。  この日の佐々木のストレートは常時140キロ後半、力を入れると150キロ台、ボールが先行すると140キロ前半の球をコースに決めるなど、投げ分けができていた。この少し抜いた球を適度に投げることで、要所で150キロ越えの球を投げるスタミナを残すことができていたのだろう。8回に記録した160キロも、100球を越えてから計測したものであり、余力十分という風にも見えた。  中盤はやや変化球の割合を増やすなどして、ストレート対策をしてきたとみられる相手に的を絞らせず、打たせて取る投球を展開。そして、7回からギアを挙げ、8回には三者三振。打たれこそしたものの、9回にも159キロを計測するなど、試合終盤へ向けてギアを上げてきたことがわかる。  10回以降はさらに奪三振のペースを上げる。9回までの14奪三振に対し、10回から12回の3イニングで7奪三振。さすがに終盤は引っ掛ける球や、投げ終わりに身体が流れるシーンもあったが、それでも194球を投げ、最後まで150キロ台を投げ続けるスタミナは驚異的だ。  12回表に自ら放った勝ち越し弾も、まさに弾丸ライナーと言えるような当たりを、逆方向に放り込んでしまうのである。打撃は粗さが目立つが、それがまた我々のロマンをかき立てる。  投げては最速160キロ・21奪三振、打っては勝負所でのホームラン。しかもこれからまだまだ進化を見せてくれそうな予感もする。そんな大器を、これからいったいどう形容していけば良いのか。嬉しい悲鳴である。
更新日時:2019.07.24

短評

■ストレート 最速155キロ 150キロ以上 14球 平均球速147.98キロ  この日は1人目の打者から明らかにギアが入っていると思わせる投球だった。一戸の1番西野に対して、151キロのストレートで空振り三振。初戦では見せなかった150キロ越えのストレートを見せてくれたのである。その後も唸るような150キロ台のストレートを投げ込む。  2回表、二死から6番柏葉に対して、外角高めに決まる最速155キロのストレートは思わずうならされるものだった。その後も150キロ前半のストレートを投げ込み、次々と空振りを奪う佐々木。平均球速は初戦の142.5キロから5キロも速い147.98キロなのだから、明らかにレベルが違う。おそらく一戸は速球対策をしていたと思うが、球速に加えて空振りが奪える球質を持った佐々木がギアを上げると、手の打ちようがない。実際にストレートは当てるのが精いっぱい。前に飛ぶだけでも歓声が起きるほどだった。  速いだけではなく、コントロールも大きく乱れる様子はない。アウトローに決まるストレートは見事の一言だ。 ■フォーク  この試合ではフォークも解禁。次々と空振りを奪った。縦スライダーと違い球速もあり、鋭角に落ちる。 ■スライダー   130キロを超えるスライダーは大きく曲がる。スライダーは精度に差があり、打者の手元で膨らみが小さく曲がることがあれば、曲がり始めが早く、捉えられることがあった。スライダーのコントロールは次戦までの修正を期待したいところ。 ■縦スライダー  縦スライダーの精度も抜群。前半ばらつきはあったが、回を追うごとに精度が増していた。 【総括】  前半、制球にばらつきがあり、ボール先行になることが多かった。しかし回を追うごとに精度が増し、ストライク先行のピッチングを展開し、まさに制圧という表現がぴったりの投球だった。  次の4回戦の盛岡四戦は雨で延びて、21日となった。佐々木にとっては恵みの雨だろう。さらなる快投を期待したい。
更新日時:2019.07.24

短評 

コラムから抜粋  佐々木朗希の投球は剛速球右腕らしからぬところがある。  それは「無駄な力み」がないということだ。振り返っていけば、150キロ前後の速球を投げる投手というのは力んで、スピード表示は出ているが、切れがない。開きが早くなり、打たれるというケースが出てくる。  しかし佐々木はそれがまったく見られない。左足を高々を上げ、ストライドが大きく、力強い投球フォームで、力の入れ加減ができて、140キロ前半でも回転数が高いストレートを投げ込むことができる。ほかの投手にはない稀有な才能を持った逸材だと改めて感じさせてくれた。    そんな佐々木の初戦のピッチングの経過は以下の通りである。 【1回】 1番・菊池魁を142キロのストレートで空振りを取ると、2球目は123キロの縦スライダーでショートゴロ。続く2番・菊池虎太郎はストレートを投げ込み、セーフティバントを試みたが、捕邪飛に。3番・佐々木康成は初球ストレートが外れてボールとなったが、2球目はストレートで見逃しストライク、3球目は外角ストレートで空振りに打ち取ると、最後は147キロの高めのストレートで空振り三振に打ち取る。 【2回】 4番・菊池将太はスライダー、縦スライダーで2球で追い込んで、3球目は144キロのストレートに当てただけのセカンドゴロ。5番・菊池優雅に対しては1ストライク3ボールから5球目は高めの145キロのストレートで空振りに打ち取り、6球目は縦に落ちるスライダーで空振り三振。6番・菊池庸仁は3球目、縦スライダーでライトへのファウルフライで三者凡退。    2回を投げて、2奪三振。9球のストレートの平均球速が142.55キロ。高校生投手で平均140キロ前半はかなり優秀なレベルなのだが、佐々木の場合、あまり出力を大きくせず、このスピードなのだから恐ろしい。 球種別で振り返っていこう。 【ストレート】  無駄な力みが入らず、指先にしっかりと力が伝わったストレートは140キロ前半でも空振りが奪える。この力感で150キロ前半の速球を投げ込んだら、打球が前に飛ばないのではないかと思わせるほどのボールの伸びがある。 【縦スライダー】  この球種の割合が多かったが、まるでカーブのようにどろんと落ちるこの縦スライダーは思わず、腰が引けてしまうほどの角度がある。今後のピッチングのカギとなりそう。 【スライダー】 120キロ前半の横スライダーも膨らみが小さく、曲がっていくので、打者からすれば打ちにくい。スライダーのレベルも高水準。  130キロを超えるスプリットもあるのだが、この試合は出力を抑えた140キロ前半のストレート、縦横のスライダーで投球を構成していた。  今回の投球で驚いたのは出力を抑えても、伸びのあるストレートは健在であるということ。速球派でも力んでしまうと、140キロ中盤でも回転数が乏しく、高めに力のないボールがいってしまうのだが、佐々木は高めで勝負にいったストレートなので、空振りが奪える。    今回のように速球と変化球の緩急をつけることができれば、ストレートに強い打線に対しても抑えることができるのではないか。  この春から投球術をしっかりと磨いてきたのがわかる。こういう投球ができれば、スタミナの消耗も少なくなる。  次は中1日での試合になるが、今日のように力感がないピッチングができるか。ますます見逃せない。
更新日時:2019.07.24

1 Comment

  1. 匿名

    2024-03-02 at 4:17 PM

    1zqjgf'”(){}:/1zqjgf;9

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です