森井 徹平選手 (日大高)

森井 徹平

都道府県:神奈川

球歴:日大高

ポジション:投手

投打:右 / 右

寸評

投げっぷりの良い投球で、秋季神奈川大会において、チームをベスト4におしあげた立役者。体は大きくないが、勢いのある速球と変化球のコンビネーションが冴える。 (第一印象) 新チームになるまで全く知らない選手でしたが、現時点で県下を代表する好投手。来夏までには、140キロ台の大台も見えて来るのではないかと期待が持てます。 (投球内容) がっちりした体格から、少し肘の下がったスリークオーター。そこから繰り出す球は、コンスタントに130キロ前後~中盤ぐらいは出ていそうな力のあるボールを投げ込みます。ブレーキの効いたスライダー、カーブ・チェンジアップなどを織り交ぜ、両サイドにボールを散らせて討ち取ってきます。
それほど鋭い牽制は観られませんが、クィックは、1.1秒台で投げ込め、ベースカバーなどにも遅れることなく入ることができています。 微妙な駆け引きで勝負するタイプではないのですが、投げっぷりが良く堂々としたピッチングが目を惹きます。 <長所> 足を引き上げて軸足一本で立った時に、膝には力みがなく実にバランスよく立てています。
グラブは最後まで内に抱えれており、両サイドの投げ分けが安定。足の甲でも地面を押し付けることができ、ボールもそれほど上吊りません。そのため、コントロールも安定しています。 引き上げた足をピンと伸ばした時に、お尻が一塁側に落ちるタイプ。そのため体を捻り出すのにスペースが確保でき、カーブなどを投げるのにも無理がなく、将来的にもいろいろな変化球を覚えて、ピッチングの引き出しを増やして行けそう。 <課題>
振り下ろした腕が、思ったほど身体に絡んできません。球持ちが浅いのか、腕の振りがまだまだ弱いからでしょう。腕の振りが弱いと、どうしても振りの違いで球種が読まれがち。空振りを誘う意味でも、振りを強く振ることを意識したいところ。 ボールにしっかり体重を乗せきる前にリリースを迎えてしまっているのか? 投げ終わったあとの地面の蹴り上げが弱いように見えます。上手く体重移動ができていない証であり、もう少し下半身が上手く使えるようになると、打者の手元までもっと活きた球がゆくではないのでしょうか。
更新日時: 2015.11.25