藤井 拓也選手 (習志野)

藤井 拓也

球歴:習志野

都道府県:千葉

ポジション:一塁手

投打:右 / 右

身長:182.0 cm

体重:75.0 kg

学年:卒業

寸評

 チームメイトの宮内和也が、天性の感覚で自らの力でチャンスを掴みとるタイプならば、こちらの藤井拓也は、相手が隙を作るまでじっとチャンスを伺い、その一瞬の隙を逃さない鋭さが自慢の強打者だ。 (守備・走塁面)  一塁手としても守備位置につくが、時には外野手としてポジションにつくことも少ない。それを違和感なくやってのけてしまうのが、この藤井の凄さ。そのため上のレベルならば、一塁というポジションにこだわることなく、外野などへのコンバートも可能だろう。けして守れないから、一塁をやっている選手とは違う。  その証に、一塁までの塁間も4.4秒弱。左打者に換算すれば、プロの基準を上回る4.1秒に相当する走力の持ち主。大型で動きが鈍そうな印象を受けるが、千葉大会の7試合で4盗塁を決めるなど、機動力を生かし相手を揺さぶる習志野野球において、チーム一の盗塁数を誇るほどなのだ。一見地味な役回りだが、その身体能力は高い。 (打撃内容)  この選手がとにかく素晴らしいのは、打撃にある。春季大会から、甘い球を逃さない打力は光っていた。千葉県予選でも、0本 6打点 打率.611厘。その対応力のみならず、インパクトの瞬間にグッと力を凝縮できる鋭いスイングは、習志野打線の中でも頭ひとつ抜けたものがあった。 <構え>、  スクエアスタンスで、グリップを高めに添えた強打者スタイル。腰の据わり・全体のバランスに優れるが、少し両目で前を見据える姿勢がよくない。少し身体が硬いのか?ただそれ以外の部分では、威圧感と、ある種独特の緊張感が感じられ、とても良い構えだと評価する。 <始動>  始動は、投手の重心が沈みきったときに始動する中距離打者が多く採用するスタイル。打球の速さは際立つが、打球を遠くに運ぶというよりは、強烈な球足で野手の間を抜けて行く。そのため対応力も高いが、勝負強さを売りにするのが彼本来の姿。 <下半身の動き>  足を軽く地面から浮かし、回し込んで来る。「間」が作れるので、いろいろな球にも対応。ベース側にしっかり踏み込み、その足元がブレないので、外の球にも突っ込まずに叩くことができる。ただ気になるのは、少し上げた足の膝、一度捕手側に閉じてから再び開くので、その分タイミングの狂いが生じやすい。 <上半身の動き>  早めにトップを作ることで、速い球にも対応。バットの振り出しもよく、ボールを捉えるまでにもロスが少ない。そして大きな弧をとりながら、きっちりと振り抜く。打撃スタイルは全く違うが、技術的には殆ど宮内和也とその動作が同じだと言うのも興味深い。 <軸>  彼の良さは、足の上げ下げが小さく目線のブレが少ないこと。体の開きも我慢でき、軸足にも安定感が感じられる。体が突っ込まず、しっかりボールを自分のポイントまで呼び込んでから叩くことができるのだ。そのため打撃にも、大きな波が生じにくい。
更新日時:2011.08.22

将来の可能性

 チームメイトの、宮内和也とは、その打撃動作は極めて似ている。しかし二人は、まるっきり正反対のプレースタイルであり、まさに静と動といった両極に位置するプレーヤー。その違いは、宮内は自分の型はあまり意味を持たない。そのため自らの体勢を崩してでも、ボールを捉える行ける柔らかさを持っている。対照的に藤井拓也は、自分の型を崩さず、自分のポイントまでボールを呼び込み、一気に振り抜くのだ。そのため宮内は天才的に、藤井は努力で造りあげてきたプレーヤーとの印象を受ける。  では、どちらのタイプが安定して成績を残せるかというと、恐らく藤井のような狂いの少ないタイプだと言えよう。その一方で、どちらがプロのスカウトが好むかといえば、恐らく宮内のような天才肌の選手であるように思える。恐らく二人とも、甲子園での実績・実力が買われ、強豪大学や社会人などで、今後もプレーを続けて行くことになるだろう。果たしてこの二人が、今後どのような成長や活躍を見せてくれるのか、個人的には大変興味深い。ぜひいずれは、プロの領域で二人が活躍する姿を見てみたいものであります。
更新日時:2011.08.22

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です