News

試合前は体に必要なものを摂取!意識して食べたい物とは?

2017.05.26

試合前は体に必要なものを摂取!意識して食べたい物とは? | 高校野球ドットコム

試合前には「敵に勝つ」のビフテキではなく、焼き魚でオメガ3を摂ろう。

試合前に意識したい食べ物とは

 ここ一番の勝負どころでは体調を整えることはもちろんですが、試合に必要な体力を維持できるだけの栄養を十分にとっておきたいところです。試合前だから特別なものを食べる、というのではなく、必要なものを必要な量とっていくという考え方が大切です。

 試合前の食事については、
1)試合を乗り切るだけのエネルギー源を確保すること
2)胃腸に負担のかかるもの(消化の悪いもの)、生ものなど食中毒のリスクのあるものは避けること
3)本番当日、前日に食べるのではなくまずは事前に一度試しておくこと
などを抑えておきましょう。

 食事の基本としてはビタミンB1を含む食材(豚肉、豆腐、うなぎなど)と酸っぱい成分であるクエン酸(レモンや梅干し、お酢など)を含む食材をとることで疲労回復の相乗効果が期待できます。また油に着目して考えてみると「オメガ3系脂肪酸」を多く含む青魚を中心としたものを食べることなどもよいでしょう。オメガ3系脂肪酸には炎症を抑える効果があるといわれており、筋肉痛などの微細損傷へのアプローチに適しています。ただし試合前ということを考慮すると刺身などの生ものなどは控えて、焼き魚にスダチやレモン(クエン酸)などをかけて食べるようにする方が適しているといえるでしょう。

 また試合前に限らず普段の食事の中でもビタミンCをとることを心がけましょう。ビタミンCは主に身体の調整役としての作用しますが、免疫力を高めることで風邪などの感染症を予防し、疲労回復に効果がある栄養素をより効果的に摂取することが知られています。野菜や果物に多く含まれますが、加熱したり水で洗い流したりしてしまうとビタミンCは流出してしまうため、緑黄色野菜(にんじん、ピーマン、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、カボチャなど)やイモ類など熱に強い野菜を上手に活用してとるようにすると、ビタミンCを効果的に摂取することができるのでオススメです。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得