試合レポート

東海大望洋vs流通経済大柏

2012.09.30

東海大望洋vs流通経済大柏 | 高校野球ドットコム

山田(東海大望洋)

東海大望洋 サヨナラ勝ちで2年連続ベスト4進出!

 東海大望洋流通経済大柏は両投手のテンポの良い投球で、引き締まった好ゲームとなった。
東海大望洋の先発は山田 雄太。纏まりのある好投手だ。
コンパクトなテークバックから振り下ろす直球は目測で、130キロ~135キロほどと突出したスピードではないが、曲がりの大きいスライダー、大きく落ちるカーブのコンビネーションで投球を組み立てる。ストレートは低めに投げ分けることを心掛け、そして変化球はストライクゾーンからボールゾーンへ変化させることを意識させている。直球と変化球の使い分けが上手く安定して試合が作れる投手と感じた。

流通経済大柏の先発は背番号10をつけた東出 恭兵
左腕から投じる直球は125キロ~130キロと速くはないが、低めを意識した投球。膝もとにしっかりと集めることが出来ており、痛打を許さない。スライダー、カーブを織り交ぜ、打たせて取る投球に徹する。

3回裏に東海大望洋が2点を先行し、2対0のまま試合が進行する。このまま終わると思ったら、8回表、流通経済柏が反撃。9番星野 爽太のセカンド内野安打で無死から出塁。1番折橋 駿もセーフティバントを仕掛ける。三塁線へ転がし、折橋の俊足が活きてセーフ。無死一、二塁のチャンスを作る。2番西田 教平の犠打で一死二、三塁。得点圏にランナーを置いて3番岡田を迎えた。

8回表 一死二、三塁。2点リード。二、三塁となれば、前進守備すると考えられる。東海大望洋は前進守備を敷いていた。ただ、裏攻めの東海大望洋としたらそれほど無理する必要がない。逆転されても、2イニング残っているからだ。アウトカウントを一つずつ増やすことが重視した方が良かったと考える。

前進守備はホームでアウトにしやすいが、前進守備をする分、ヒットゾーンを広げることになる。この前進守備が裏目となった。3番岡田 遥平が振り抜いた打球は三遊間を抜ける左安打。定位置ならばショートライナーとなっていてもおかしくない打球であった。まず一人ホームイン。二人目も三塁を回ってホームへ。レフトがファンブルし、オールセーフ。流通経済大柏が同点に追いつく。


東海大望洋vs流通経済大柏 | 高校野球ドットコム

豊田(東海大望洋)

 この2失点。ポジショニングミスが2失点を招いたと考えられる。3番打者となれば、当然打力が上がるわけだから、他の打者に比べればヒットゾーンは広くなり、速い打球を捕らなければならないので、守備のミスの確率も上がる。裏攻めで2点勝っているのだから、そこまでリスクの高い守備はする必要はなかった。

東海大望洋が良かったのは9回表で0にしっかりと抑えたこと。9回裏に、東海大望洋は1番志田 洋樹が死球。2番梅澤 孝弥の犠打で一死二塁となって、3番早川も死球で、一死一、二塁となって4番豊田が高めの直球を捉えてライトの頭を超える長打となり、東海大望洋がサヨナラ勝ちを決めた。

2年連続ベスト4進出を決めた東海大望洋。このチームは身体づくりがしっかりしていて、他のチームに比べて横幅が大きい選手が多い。それほど身長がない選手でも、しっかりとした体格をしている。体力があるということは、発揮されるパフォーマンスは高い。ポテンシャルとしては県内でも有数のチームに入るだろう。

ただ、今回は響かなかったが、一つの守備の位置取りが試合を分けることになる。それによってチームのピンチを救う大きなモノとなったり、致命的なモノになる。試合展開に応じて臨機応変に変更して、様々な条件を照らし合わせて守備位置を取ることが大事だ。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【群馬】14日に抽選会!センバツ王者・健大高崎が軸、ノーシード桐生第一にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに