News

佐藤輝明が牽引する阪神の98年世代!才木は世代トップの数字をマーク

2021.03.07

佐藤輝明が牽引する阪神の98年世代!才木は世代トップの数字をマーク | 高校野球ドットコム
佐藤 輝明(仁川学院-近畿大ー阪神)

 今年で高校を卒業して5年目を迎える98年世代の選手たち。高卒5年目といえば、大学に進学した選手たちがプロの世界に飛び込んでくる年でもある。大卒ルーキーでは阪神・佐藤 輝明や、東北楽天・早川 隆久らが注目を浴びるが、高卒入団組にもオリックス・山本 由伸や埼玉西武・今井 達也ら錚々たるメンツが揃う。

 本記事では各球団の98年世代の選手たちをピックアップし、その現在地を見ていく。今回は、昨シーズンセ・リーグ2位の阪神タイガースだ。

才木浩人が世代トップの数値をマーク

 阪神タイガースに在籍する98年世代の選手たちは以下の通り。

▼高卒5年目(2016年ドラフト)
才木 浩人須磨翔風・3位)
27試合 8勝11敗 2ホールド 100回 102奪三振 防御率4.50

浜地 真澄福岡大大濠・4位)
22試合 2勝1敗 29回 27奪三振 防御率5.90

▼大卒1年目(2020年ドラフト)
佐藤 輝明仁川学院・近畿大・1位)
佐藤 蓮飛龍・上武大・3位)
榮枝 裕貴高知・立命館大・4位)
村上 頌樹智辯学園・東洋大・5位)
岩田 将貴九産大九州・九州産業大・育成1位)

 高卒入団組には、才木 浩人浜地 真澄ら速球派の投手2人がいる。才木は入団1年目にデビューを飾ると、2年目には先発・中継で22試合82回を投げ、一軍の戦力として活躍。注目すべきはその奪三振率の高さで、通算100回・102奪三振をマークし、奪三振率は9.18。これは98年世代で、通算100回以上を投げている中ではトップの数字だ(2位は種市 篤暉の9.10、3位は梅野 雄吾の9.02)。

 それだけ高い奪三振能力を有する才木だが、2019年に右肘を故障し、2020年11月にはトミー・ジョン手術を受けた。今シーズンは育成選手契約となっており、今年中の一軍復帰は厳しい状況だ。

 浜地は3年目の2019年に21試合に登板し、奪三振率8.68をマーク。しかし投球回を上回る被安打を許し、防御率は6.11と安定した投球はできなかった。2020年は1試合登板に終わり、今シーズンの巻き返しにかける。

 一方、一気に5人が入団した大卒組では、ドラフトの目玉だった佐藤 輝明が好調だ。キャンプ、オープン戦と結果を残し、開幕スタメンへ向けて着実に歩みを進めている。捕手の榮枝 裕貴は、春季キャンプ中の練習試合で3連続盗塁阻止を見せ、こちらも持ち味を発揮している。

 投手では佐藤 蓮が、生き残りをかけた戦いに挑む。2月28日の東京ヤクルト戦では、140キロ台後半のストレートを武器に1回無失点。オープン戦でも好投し、開幕一軍入りを掴み取れるか。智辯学園時代に選抜優勝も経験した村上 頌樹は、昨秋の右前腕肉離れの影響でスロー調整となっている。まずは実戦のマウンドに上がれる状態にまで回復したいところだ。

 佐藤 輝明らの加入によって、一気に層が厚くなった阪神の98年世代。前評判通り、佐藤が才能を発揮し引っ張っていくのか、浜地や佐藤 蓮が一気に才能を開花させるのか。今年も若虎の活躍に期待したい。

(記事:林 龍也

関連記事
法政大が卒部生の進路を公開!ドラ1・鈴木、ドラ2の高田含め12人が硬式野球継続!!
オリックス指名の中川颯ら立教大は6人が硬式野球継続!U-18代表の林中勇輝は旭化成へ
横浜出身の内野手が啓新のコーチに!首都大の強豪・桜美林大の野球継続者進路一覧

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得