試合レポート

工学院大附vs都立片倉

2015.10.10

ワンチャンスを生かして集中して逆転した工学院が快勝

都立片倉・高橋 歩武君

 東京都大会は、一次ブロック予選を勝ち上がった48校の間で競われる。会場校でもあった都立片倉としては、本大会出場は最低限のノルマという意識で挑んでいた。そのハードルをクリアしての本大会である。気持ちとしては、いくらかリラックスして戦えるのかなというところでもある。それに対して工学院大附は大学の付属系列校であり、学校に隣接する大学のグラウンドを週3回は使用できるという。だから、今の中では野球部としての環境としては移動がないだけでも恵まれているという意識だという。

 そんな両校の対決となったが、一次ブロック予選では接戦を戦い代表決定戦では東京城北に逆転サヨナラ勝ちして進出してきている工学院大附が、その勢いを示した試合となった。

 2点をリードされた工学院大附は3回、先頭の8番井上君が左翼線へ二塁打すると、阿部君のバントは三塁線に決まって安打となる。すかさず二盗を決めると、ここまで落ち着いていた都立片倉バッテリーが急に崩れ出してバタバタし始めた。
捕逸で1点が入ると、1番服部君が四球で無死のまま再び一三塁またも二塁盗塁を試みると、送球がそれて三塁走者が生還となり同点。工学院大附としては、労せずして追いつくことができた。

 なおもバントで一死三塁とするが、二死後4番久保君が左越二塁打して逆転。さらに、奥富君も二塁打で突き放し、都立片倉ベンチはここで伊藤君を諦めて高橋 歩武君を投入したが、その代わり端の初球を坂口君が痛打してさらに1点。工学院大附はこの回、一挙に5点というビッグイニングとした。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

工学院大附・岸野君

 一転して追いかける形となった都立片倉だったが、直後の4回に一死満塁と絶好の反撃機を作ったが、工学院大附の白滝 聡監督は、「継投は最初から予定していましたから、早めに準備させておきました」というように、迷うことなく背番号5の久保君を内野へ入れて、エースナンバーをつけた岸野君を送り出した。そして、岸野君も期待に応えて、後続をしっかりと押さえた。

 これで試合の流れは工学院大附のものになっていったが、都立片倉の二番手高橋君も、持ち前の度胸の良さでその後は0に抑えていっていた。そして、何とか反撃したい都立片倉は、今年のチームは打線には宮本 秀樹監督も、ある程度の手ごたえを感じていたのだが、つながり切らなかった。結局、7回に橋村君と中島君という3、4番の連続長打で1点を返したにとどまってしまった。

 都立片倉は、2回に9番佐々木君の叩きつけた打球の二塁への内野安打で先制し、3回にも一死二塁で中島君が中前打して2点目といい形で点が入っていた。それだけに、3回にバッテリーが突如として崩れてワンチャンスでビッグイニングを許したことが悔やまれる。
宮本監督も、「なんで、いきなりあんな形になっちゃったのかなぁ…、ここまで調整は悪くなかったというよりも、ブロック予選の後も練習試合ではずっと勝ってきていたんだけれどもねぇ。いろんなことを徹底しきれなかったということでしょうか。一番よくない形の負け方になってしまいました」と、肩を落とした。

 逆にワンチャンスをものにしていった工学院大附の白滝監督は、「本当は、もっと自分たちで打って点を取っていきたかったんですけれども…、まだまだ途上のチームですから」と言いながらも、部員42人のまとまりを感じさせたチームのいい戦いぶりに満足げだった。

(文=手束 仁


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得