試合レポート

専大松戸vs松戸国際

2015.04.26

緊迫した投手戦!松戸ダービーは専大松戸がリベンジ成功!

打って守って大活躍の原嵩(専大松戸)

 昨年秋に続いて、2回戦で松戸ダービーが実現した。専大松戸vs松戸国際
松戸国際は昨年秋季県大会で準優勝しており、出場した関東大会ではベスト8。今大会、非常に注目されている学校だ。勢いある学校に待ったをかけようというのは専大松戸。実はこの両校、昨年秋に対戦しており3対2で松戸国際が勝利している。もちろん専大松戸はリベンジしかないだろう。

 2回表、いきなり専大松戸が先制する。
一死から今大会、好調の5番・原 嵩(3年)が安打で出塁。内野ゴロの間に二塁へ進む。二死二塁で迎えるは7番・川添 雄晴(2年)。風にも乗った打球がレフトオーバーの二塁打となり1点を先制した。松戸国際・好投手の植谷 翔磨(3年)から奪った大きな1点だった。

 反撃したい松戸国際。初回から走者が出塁すると、打順関係なく犠打で得点圏にランナーを進める姿勢を見せる。
4回裏、一死から4番・沢辺 太一(3年)、5番・植谷が安打で繋ぐ。植谷が放った安打の間に沢辺は三塁へ進む好走塁を見せ、一死一、三塁。迎えるは6番・米田 一成(2年)。もちろん初回から攻撃を見ている専大松戸がスクイズを警戒しないはずがなく、時折ウエストボールを放り、相手ベンチの様子を伺う。警戒していたが、それを掻い潜り米田がセーフティースクイズを決めて、沢辺がホームイン。同点に追いついた。警戒されても成功させた松戸国際の攻撃は見事であった。

 5回表、専大松戸の攻撃はこの大会打撃絶好調の5番・原が安打を放ち出塁。相手バッテリーのミスで原は二塁へ進塁。ここで6番・河村 佳祐(3年)が中前安打を放ち、二塁走者の原は迷うことなく本塁へ突入。ギリギリだったが生還し専大松戸が1点勝ち越した。

 試合はここから緊迫した投手戦に。
専大松戸・角谷、松戸国際・植谷は共にコントロールが素晴らしい投手であることから、相手打線に神経を使い必然と両投手は球数が非常に多くなっている。専大松戸河村 佳祐捕手、松戸国際岡本 耕典捕手が丁寧にリードしているからであろう。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

力投した植谷投手(松戸国際)

 なんとか逆転したい松戸国際。7回裏の攻撃は一死から6番・米田が安打で出塁。7番・石川 裕勝(3年)の打順でも、同校の石井忠道監督は迷うことなく犠打を選択。走者を二塁に進めて、8番・天野 勇介(3年)は四球で繋ぐ。二死一、二塁で迎えるは9番・岡本 耕典(3年)。秋は上位打線を打っており、松戸国際としては絶好の打者に回ってきた。
岡本は期待に応え右前安打を放ち、米田が本塁へ突入。しかし専大松戸・原の素晴らしい好返球でタッチアウト。専大松戸が追加点を許さなかった。原のレーザービームと言わんばかりのストライク返球には球場もどよめいた。このプレーで完全に流れが専大松戸へ傾いた。

 松戸国際は最終回にも二死二塁とチャンスを広げたが後続が続かず試合終了。
1点をめぐる、緊迫した松戸ダービーは専大松戸に軍配。2対1で松戸国際へのリベンジに成功した。強豪同士の一戦であることから、好ゲームを予想していたがまさにその通りになった。強いてポイントをあげるなら、専大松戸の堅い守りであろう。松戸国際の反撃体制になっても、随所で堅守を見せたことが勝利に繋がった。今年度も完成度は高く、非常によく鍛えられているチームができあがっている。

 特に専大松戸原 嵩は今夏注目されてもおかしくない身体能力抜群の選手だ。この打者を乗せると、止められそうにない。これで投手もやるのだから、専大松戸の命運を握っている選手だろう。

 これで昨年秋の優勝、準優勝が二回戦で姿を消す波乱の大会に。
松戸ダービーのリベンジに成功した専大松戸はベスト8をかけて、三回戦で成田との対戦が決まった。この試合も非常に見応えある試合になりそうで今から楽しみだ。

(文=高校野球ドットコム編集部)

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得